年中行事は 大事にしましょう! | るーずlife

るーずlife

50代ほぼおひとりさまの主婦の日常!

きのうの 二男 三男弁当です。


鶏肉のカレースパイス炒め、 ホウレン草とベーコン、 もやしのナムル、 ちくわのケチャップ炒め


玉子焼き、ミニトマト 鮭。
る~ずLife。。。


昨日は 節分でしたね。



豆まきの為、 朝からせっせと 家中の掃除機かけをし、


落花生と 小分けされたお菓子を 例年のごとく大量に買い込み




そして 太巻きでなく 今年は、 ちらし寿司など作り


家族を喜ばせようと 張り切る 母なのでありました。



豆まきだから 長男家族も遊びに来るかと思ったら、


仕事で来られないとの事。


おちびさんと 豆まきを楽しみにしていたのに ちょっと残念でしたザンネン…。



節分って 年中行事の中でも なんだかテンションが上がります^^


子供達も 毎年 たくさんの豆やら お菓子をまいたりするのを楽しみにしていると思いきや・。・・



二男は、『兄ちゃん達 来ないのに豆まきするの? もうみんな豆まきっていう年でもないしょ』っとの発言!


なんだか ショックで腹立たしくもあり ぷんすか



『何言ってるの~! お母さんなんて、

 みんなが出て行って 一人になったって 豆まきするよ!』っと


豆まきに対する 情熱を訴えたのでありました。メラメラ



そんな やりとりを横で 聞いていた パパさんは、


また始まったか。っといった感じで 肩をすぼめておりましたやれやれ   (笑)。







そんな なぜだか テンションの上がる 節分の日の 晩ごはん


パパさんの誕生日に引き続き ちらし寿司を作りました。


一度 作ると けっこう はまって 同じものを作りたくなる私です・・・


たまにしか 作らないものって 前回よりも 上手にできるかな!とか


自分に挑戦したくなりますメラメラ


どんだけ 負けずきらいなのって 感じですが、 その根性を 違うところで活かしたい限りでもあります^^



る~ずLife。。。


昨日は 長男ファミリーも来るかなって 思っていたので


長男の好物の 鶏皮揚げとか エビのお刺身とか・。・。・


そして 久々に 作ったのが この煮込みです。


若鶏の 玉道 (玉子のできる前みたいなやつ)の煮込みです。


ゴボウと ニンジンと ネギと 豆腐と ショウガをいっぱい入れて作りました。


る~ずLife。。。



昔 夫の実家で同居している時に、  義母がよく作っていた 煮込みです。


義父の 晩酌のお供だった 一品。


始めて食べた時 この玉子の見てくれが 不思議で  興味深々 だった 煮込みです。



こういう 変わった物を食べるのが 大好きな我が家です。



そして 晩ごはんの後は、豆撒き 開始!!


つれない感じの二男も まあ さらっと 豆撒きに参加し、


『鬼は~外 、 福は~内』っと 張り切って 大声で楽しんでいるのは 私だけでした・・・。(^▽^;)



張り切って 豆をまく私の 背後から 、 思いっきり 豆をぶつけてくる者がおり




そうそう この感じ こうじゃなくっちゃ~!!って  



喜び勇んで 二男を 襲撃しに行ったら、 


思いっきり私に豆をぶつけてきたのは なんと パパさんでした ・・・・ o(-゛-;)



日頃の 恨みを 存分に 豆に託した感じでもあり


子供達じゃなかったのが なんだか 残念でした。。。



年々 こうして 母だけが盛り上がる 豆撒きになりそうですが、


年中行事は 大切にしていこうと思いますうきうき




応援よろしくお願いします。^^。


にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村