じいちゃんと、 ざんぎの思い出。 | るーずlife

るーずlife

50代ほぼおひとりさまの主婦の日常!

今朝は、私の お弁当用と 子供達の朝ごはん様に唐揚げを作りました。


る~ずLife。。。

今日は、 鶏ムネ肉だったので


子供達が言うところの やわらかいお肉ではない方の唐揚げです。


でも 味はいつもどおり 美味しくできました。



小学生の頃から 唐揚げが大好きだった私。


子供の頃は 唐揚げを ざんぎと呼んでいた。



どうしたら お店で食べるような ざんぎの味ができるのかと


じいちゃんと一緒に よく 研究していたものだ。


家からすぐ目の前の 商店街のお肉屋さんで じいちゃんがお肉を買い、


私は その間に しょうがと にんにくをいっぱ~い摩り下ろし


今考えると あんなに たくさんのニンニクを入れなくてもあせるっと思うほど


味の決め手だと信じこみ たくさん入れていた気がする。



お酒と醤油と 多分 みりんかなんかで一晩 漬け込んで作ってみたり、


タレをよ~くもみ込んで 2~3時間おいて作ってみたりとか、


時には りんごとかも摩り下ろして 入れた記憶が あるような気もする。。。



だけど、


かなり 試行錯誤したけれど コレだ!!って味には


結局のところなった記憶は まったくない(笑)


時間をかけて 漬け込んだ 割には 味がうまくしみ込んでいなかったり、


昔は チューリップ型になった 鶏肉をつかっていたからか 


中がまだ 生焼けだったりと、かなり 研究をした割に 成果は上がらなかった。


そして 知らないうちに じいちゃんとのざんぎ研究もしなくなり・・・



大人になって


結婚して毎日料理をするようになり、


何度も大好きな 唐揚げを 作り続けていくうちに


あんなに子供の頃 手間をかけ、試行錯誤していた ざんぎが上手に作れる様になっていた。



あの時のじいちゃんと 私の苦労はなんだったのだろうか・・・(笑)


でも 何度も何度も失敗しても 繰り返し作り続けていたざんぎへの 執着。^^。


その甲斐あって  今にちの唐揚げ作りがあるのかもしれない!


じいちゃんに感謝。


じいちゃんとの ざんぎ作りの思い出は 私の懐かしい思い出になっています。



今日の わたし弁当。


炒めご飯と ざんぎと 食べるラー油 弁当。


る~ずLife。。。


今日も 頑張って 仕事しましたよ~!








にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村