手作り がんもとき弁当 | るーずlife

るーずlife

50代ほぼおひとりさまの主婦の日常!

今日のお弁当のイチオシは、手作りがんもとき。


いやいや 手作りがんも風とでも言っておきましょうか^^


がんもときというには どうなのかなぞ!?・。・。・


る~ずLife。。。


今日のおかず


① ベーコンと小松菜のたまご焼き

② ピーマンの素揚げ

③ 手作りがんもとき 

④ にんじんともやしのナムル

⑤ キューリとセロリの塩昆布和え 

⑥ ひじき煮    (スポーツ男子弁当のみ)


ごはんは、たくあんと 山椒漬け。



る~ずLife。。。



る~ずLife。。。

昨日の晩ごはんに レシピ本を見て がんもを作ってみた。



木綿豆腐をよ~く水切りしておき。

枝豆と ひじきと レンコンも入れて (具はお好みで) 塩 旨み調味料を入れ

片栗粉も入れて混ぜて 揚げるというもの。


「酒のつまみにはいいけど お弁当のおかずにはちょっとな~」っとパパさん。


そして 子供たちも お弁当には入れないほうがいいと、家族みんなが否定的だった。


そこで 今朝はアレンジして ひき肉とショウガとネギを投入し揚げてみた。


そしたら なかなか好評だった^^


でも 見た目ハンバーグかなって思って食べたら きっと裏切られる味ですにひひ


冷めも 美味しいかどうかも 責任が持てません・・・。^^。


(お弁当の基本なるものを 全く無視していますよね・・・笑 )


最近 おかず作りに 乾物類を多く使うようになったら、食費がかなりお安くなりました。


乾物万歳!


そして 私の場合は、ど~んとまとめ買いするより


3日分くらいを目安に買い物をして 冷蔵庫に晩ごはんや、お弁当のメニューを貼り出した方が


きちんと冷蔵庫の中身も把握できて いいようです。


この調子で コツコツやってみようと思いますグッド!


色いろ試しながら 自分に合う方法を見つけようと 努力中ですビックリマーク