三日坊主な人でも続けられそうな 家計簿。 | るーずlife

るーずlife

50代ほぼおひとりさまの主婦の日常!

私には漠然とした夢があります。


それは 小さな珈琲屋さん いやはや 小さな一品料理屋さん。。


本当に 一品しか食べ物がないような・・・(笑)お店とか・・・!


まあ 夢のまた 夢なんですが、 まずは 夢に向かうために


何をしてるかというと 具体的に 何にもないな~って焦り  あせるあせる


日々職場で修行中ではあるのですが、


まずは根本的な性格と、 どんぶり勘定を直さないと お店の夢どころではなく


生活そのものが危機になりそうなので


家計簿なるものを ざっくりでも つけてお金の流れを把握しようと決意いたしました!


いままでも お給料日に支出ノートはつけていたのですが、


あくまでも ざっくりした支払いだけ記していたので、


食費が1ヶ月どのくらいで、 ビール代がどのくらいで 雑費はどのくらいでというのを


きちんと知ることによって 無駄をなくせるはず! そんな 意気込みもあって始めて みました。


3日坊主のわたしが この ざっくりでいい 家計簿をつけ始めて

 2ヶ月が過ぎましたクラッカー




そしたらね~見えてきますよ~


ビール代が 7000円くらいかかっていました。


これでも パパさんがたまにしかいないから 少なくなったほうなのでしょうけど・・・


この分を  体に良い 果物とか 野菜ジュースとかにまわせば 


家族みんなに いいことだよな~って 反省してみたりしてます。。。



だから 意識して 控えようって気にもなりました。。




そして カレンダーの欄には 使ったお金を書いていくと


週にどれくらいお金を使ったかも一目瞭然で


何も使わない空白の日を作りたくなるので 


無駄遣い防止にも ちょっと役立ち始めています。




私が使っているのは、スーパーの雑誌コーナーに売っていた


オレンジページの いつからでも始められる家計ノートです。


値段も400円以下で お手ごろだったので もし やめちゃっても大丈夫だな~って


安心感が いいのかもしれません^^。


いつからでも始められるのと、 自分の好きなように書き込める手軽さと、


そして 毎日つけなくてもいいんですよ~みたいな説明書きが ほっとさせられます。


ちょっとした 暮らしの提案みたいな記事も書かれていて そこも楽しみのひとつでもあります。


1ヶ月目より 出費の少なかった項目を見ると 俄然やる気も起きます!


どんぶり勘定が 直るよう 気長に続けていこうと思います。


そしたら 小金持ちになれるかな~って


期待もこめて 続けていこうと思っていますクローバー