そのお料理は、 豆腐のジョン
木綿豆腐を 20分ほど 水切りしておいて
溶き卵にくぐらせて フライパンにごま油をひき 焼く。
そしてひっくり返す時に、パプリカ(赤)と ピーマンをのせてひっくり返して
こんがり 焼いたら出来上がり。
私は パプリカの黄色いのが好きなので こっちで作ってみましたが、
そもそも 豆腐のジョンって 何がジョンっていう意味合いなのか?とか・・・
ピーマンとかをのせて焼く事が どっかの言葉でジョンなのか?とか・・・
とにかく このネーミングだけが気になって 読んだ時から
絶対 明日挑戦しよう!と心に決めていたメニューでした^^。
お醤油をかけて 食べる 「豆腐のジョンさん」。
普通にお豆腐の味でした(笑)
子供達にも「 最初から想像のつく味でしょ~」っと言われたが、
なぜか もっと期待していた私。。。
ジョンさんは もっとパンチの効いた 味なはずだーって・・・。
なので、
この材料で 違うバージョンも作ってみました。
お豆腐は 先ほどの焼き方で、パプリカとピーマンをごま油で炒めて
玉子と絡めて焼き のっけたもの。 ごまもぱらぱら~っと
こっちの方が 私は好きだったけど、
そうなると もはや 豆腐のジョンではないんでしょうけどね。。。。
昨日の晩ごはんは、豆腐のジョンさん
(さんはいらないけど なんだか そう呼びたくなる)(^_^)
帆立のお刺身。
私は マヨネーズとタバスコを混ぜたもので食べるのが好きです。
お試しあれ!
そして お刺身であまった 帆立のひもの部分を
新玉ねぎと、ニンニクと きのこを オリーブオイルで炒めて
塩胡椒 そして 粉チーズをかけていただきました。
めちゃうま!! オススメです。
そして メインは、○ッキーで 味付けで売っていた 鶏ムネ肉と、
こちらも ○ッキーで 葉っぱがモリモリついて売っていた 大根の葉っぱと、
しめじとキャベツを湯掻いたものをそえて ポン酢でいただきました。
私の おかずは もちろん 小盛で。
そして ご飯も 少なめで。。
そして 禁酒も継続中^^
今朝も すっきりした感じです!




