ここ数日のお弁当さん。
我ながら おいしそうだと自画自賛^^
まあ ごく普通の手作り弁当なんですが。。。
たくさんいただいた 赤ピーマン 黄ピーマンで 彩のいいお弁当さんになりました。
こちらもいただいた ミニトマトで彩りよく
我が家で採れた インゲンも彩りに^^
休日も部活弁当だったり、パパさんのお弁当だったり
ほとんど毎日がお弁当づくりは休みなく続き、
ず~っと お弁当を作っていて、
お弁当に必ずと言っていいほど入っているのが玉子焼きで、
玉子焼きといえば おふくろの味的存在で、
家庭の味と言っても過言ではないほど 定番の一品なはずなのに・・・
この前 家族で囲む食卓にて 私の玉子焼きについて
息子達がお嫁さんの前で熱く語り出した。
お母さんの玉子焼きは、味がないだ! 味が薄いだ! しまいに 長男は まずい!とまで言う。
そして、「○○○の作る玉子焼きは旨い」と お嫁さんの玉子焼きを絶賛する。
なんだか かなりショックを受けたが、『毎日食べるものだから 健康を考えて薄味にしてるの』!っと
開き直る 私 (笑)
腹立たしい。 実に腹立たしい![]()
そう 私の作る玉子焼きは 変貌を遂げてきている。
昔は甘い玉子焼きを作っていたら、 始めは喜んでいた長男が
今度は甘くないのがいいと言いと言い出し、
その後 しょっぱい系の玉子焼きに変貌を遂げた。
いつも 塩コショウ 中華味少々 お醤油も少しで味付けしたりするのが定番だ。
マヨネーズを少し入れるとふっくらするとの事で 色いろ試したりもするが・・・
なぜか 昔から 玉子焼きの 味付けを濃くすることをためらってしまう癖がある。
なんでだか そこは自分でも分からない。
おせち料理で黒豆を煮るときも レシピ本の砂糖の量の多さにに不安を感じ、
結局 砂糖を少なくして 美味しくできなかった事もあった。・・・。
基本 薄味にしましょうという気持ちがきっと 常にあるのだと思う。
だけど 毎回 薄味の料理を気にかけて作っているわけでもない所が 矛盾を感じる(笑)
でも あんまりにも 不満ごうごうだったので 今後 玉子焼きは改善していこうと思う![]()
すっごい おいしい玉子焼きを作って
子供達をギャフンと言わせたいと たくらんでいる私![]()
今に見ておれ!
クックパッドや、料理本を参考に もう少しだけ 味を濃くしてみようと努力中です。
