昨日は 久しぶりに かき揚げを作った。
海老は この前 容器につめ放題で500円で買ったもの 。
つめ放題 よくTVで目にするが、主婦の技が光る場面でもある。
袋のつめ放題は、袋をできるだけ伸ばして 詰め込む姿をTVで見たことがある。
そこまで パンパンに入れてもOKなのか?!っと 思うほどの映像だった。
あそこまで やっちゃうと、恥も外聞もないな~っと思っていたけれど、
私もどこまで頑張れるか 限界に挑戦してみた。
だけどタッパは 伸ばせない。
だったら きっちり几帳面に 隙間なく工夫をこらし、
海老を丁寧に詰め込むしかない。
私にはむかない 作業ではあるが、海老好きの息子達が喜ぶだろうと思えば、
恥も 面倒くささも捨て ( ̄ー ̄;)。真剣に ただ 丁寧に海老を詰める。
何度もこぼれ落ちる 海老をすくい、500円で48尾の海老を詰め込み
無理やり 輪ゴムで封をする。
人一倍 輪ゴムを使わせていただいた(笑)
タッパの蓋は かろうじて閉まっている状態なので、
輪ゴムにて 海老を落とさない作戦で行った。
レジに向かってから ちょっとドキドキ(///∇//)した。
「これは・・・!」って 店員さんに ダメだしされるのではないかと・・・。
でも 大丈夫だった!![]()
勝ち誇ったように 帰宅後 家族に報告する。
『見てみて~ この詰め放題の海老~』っと^^
母は 頑張ってきたんだと 家族に自慢してみた!
そんな 密かなる 努力もあって、海老は豪華にまるごと かき揚げにできた。
いつもは 細かく刻んで入れていた海老が、
まるごと入ったかき揚げとなると、子供達もテンションが上がる

天ぷら粉を水で溶いた中に
玉ねぎと 人参と 海老を入れ カラット揚げる。
このまま食べても もちろん旨いが、
食欲旺盛の息子達と お嫁さんは、かき揚げ丼でガッツリ食べておりました。
詰め放題に感謝!
今日のお弁当は、鶏のから揚げ。
常に揚げ物は定番なのでありまっす!
おかずは ちょっぴり渋く 大根葉っぱと、 ばあちゃんの作ったお漬物。
おいなりさんも人気のお弁当です。
昨日のかき揚げで またまた再確認。
やっぱり 天ぷら粉はすごい!
カラットした かき揚げは旨かった~


