手作りギョーザ。。 | るーずlife

るーずlife

50代ほぼおひとりさまの主婦の日常!

今朝の二男のお弁当。


なんちゃって ペペロンチーノ風 。
る~ずLife。。。

昨日は 久しぶりにパパさんと飲み。


酔っ払いの私は 


いつものごとく ソファーで 服を着たまま寝てしまい・・・



朝方まで電気もつけっぱなし、化粧もおとさず寝ていた。



お米も とがずに寝て・・・。


朝に・・・     ご飯を炊く時間もなく  なので、


なんちゃって ペペロンチーノ風の お弁当となった。



思いつきで 作ったわりに 二男は喜んでいたにひひ



なんちゃって ペペロンチーノは、 お肉と野菜をいためたら

塩コショウ 中華味 最後にお醤油をたらし、


輪切りの唐辛子をいれ できあがり。


本来のペペロンチーノの作り方はわからないけど、


見た感じ なんとなく ペペロンチーノに見えなくもないでしょう・・・^^。




そんな いつも適当な私。


晩ごはんは、手作りギョーザ。


お嫁さんと一緒に 仲良く ギョーザを包む。


食卓テーブルに 並んで座り、


ギョーザを包んでいく。


手際良い私と、丁寧なお嫁さん。


手際良い=ザツ。 


出来上がり かなりの差が・・・あせる


途中で仕事から帰ってきた長男が、


『こっち誰が包んだの~』っと聞く始末。


お嫁さんの包むギョーザは、 片面はしわをつけないタイプ。


私の包むギョーザは、とにかくなみなみにギャーザーが多いタイプ(笑)


『お母さんのは ザツだとか下手すぎでしょ~』っと


息子達が声をそろえて言う・・・。


全くです!


まあ そんな罵りは 全然へっちゃらで、


改善しようとは思わぬ母。


むしろ 個性だと思っているくらいです!^^


たくさん 作ったギョーザを 焼きギョーザと

水ギョーザで食べ比べた。


水ギョーザは お嫁さんの実家では定番らしい。


カセットコンロで お鍋にお湯を入れて

 自分で食べたい分を どんどん入れて食べるんだって。


しゃぶしゃぶ風だね~


タレの配分も伝授してもらった。


醤油2 さとう1 みりん1 ごま油と酢は お好みの量で!


我が家の定番焼きギョーザVSお嫁さんの実家の定番 水ギョーザ。


軍配は・・・・。


半々ってところでしょうか。。。(‐^▽^‐)


両方違う感じで楽しめて 好評でした。


お互いのいいところを取り入れて


新たな家庭の味ができ、料理作りを通して


話もはずみ。


料理にて コミュニケーションもとれ


心も豊かにしてくれるな~って 実感する今日この頃です。


仲良くしたいなーって思う人がいたら、


一緒にお料理を作ってみるのが 近道かなって思いますはーと