クリスマス・イブの前日は、家族でお招きしてもらい
楽しいクリスマスパーティで盛り上がった。
楽しくって 楽しくって
かなり飲んだ! そして機関銃のようにしゃべった!
ごちそうになったうえに、
おみやげまでもらって帰宅した。
1000円もする evian 
一本1000円って・・・
ボトルもクリスマスっぽくっておしゃれだっ。
もったいないので まだ飲んでいない
家族みんなが揃ってるときに、ちょびっとづつ
分け合って飲もうと思います。
素敵なプレゼント ありがとう。。。
ひとあし早くクリスマス気分をあじわい
そして
クリスマスの朝。
ごそごそとバタバタとさわがしさで目が覚めた。
サンタさんのプレゼントを探してる音。
毎年 プレゼントを意外なところに隠すので難易度が高いのだ^^!
必死で探していたのは・・・
四男ではなく、
中学生の三男だった(笑)
もちろん もうサンタさんを信じている訳ではないんだけれど、
年に一度のクリスマスだけは、
自分達の願いが叶う日であるから
早くから目が覚めたようだ。
だけど 今年は、
子供達から 何が欲しいというアピールが いっさいなかった。
家計を気にしたのかなぁ・・・![]()
だけど、プレゼントはきっともらえる それだけは
信じてはいたのだ。
でも ごめんよ
お母さんたらっ 酔っ払って寝ちゃって、
プレゼントを隠さずに寝ちゃったのさ・・・
そんなことも知らず、部活に出かけるまでの時間
部屋中を くまなく探す 三男。
三男が出かけた後、
探したであろう場所の 盲点をつき
なにげにプレゼントを置いて
仕事に出かけたのでした
そして私が
帰宅すると、子供たちは 誰もいなくって、
コタツの上には、次男と三男のプレゼントが
見つけられた形跡はあったけれど、
四男の分は隠されたまま まだ見つかっていなかった。
そこでも性格が分かる^^
三男は部活から帰宅した後も、
プレゼントが絶対あると信じて探し当てたのだと。
四男に関しては、朝の時点で一度ないと思ったら
もう探してはいなかったのだ。
そして 友達の家に遊びに行っていた。
小さいはずの四男よりも
精神的に幼いのは三男なんだなぁ~っと笑ってしまった。
でもそこもカワイイとこでもあるんだけど。
今年は結局 リクエストもなかったので
かわいいクリスマスの袋を買ってきて お菓子とおこづかいを入れてあげた。
夢がなくってごめんよ。
毎年こうして クリスマスの思い出がある。
子供達が大きくなるにつれ イベント的要素は薄くなったけれど、
大きくなっても特別な日であるのは確かなんだよね。
みんなが小さい頃は、プレゼントをみつけて 開けた時の
表情にこっちまで楽しくさせられたものだ。
おにいの嬉しい顔も、次男の嬉しい顔も、
三男の嬉しい顔も、四男の嬉しい顔も 全部思い出せる。
子供達の喜ぶ顔をみて 私達も笑顔になり、
プレゼントを選ぶときにも 喜ぶ顔を思い浮かべて選び・・・
親の方がクリスマスを楽しませてもらっていた気もする。
親孝行ってそんな事でもしてもらっているんだろうね。
26日は短期間の仕事も終わり、
仕事の仲間と打ち上げをした。
韓国料理を味わい
そして 二次会 三次会
なんと四次会とカラオケのはしごをし(笑)
忘年会を満喫した。
短い期間だったけれど、いい人たちに恵まれ
楽しい仲間が増えた。
今年はなんだか
大変なこともいっぱいあったけれど、
こうして楽しい時間をいっぱい持てたのも
しあわせな事だと実感している。
楽しいことがあるから 大変なことも乗り越えられる。
今年ももうすぐ終わるね~
楽しんだ分 がんばって大掃除にも頑張ろうと!