失敗も成功もあり!な 晩ごはん ♪ | るーずlife

るーずlife

50代ほぼおひとりさまの主婦の日常!

前日は、私だけ 美味しいものをいっぱい食べてきたので、


家族にも還元しなければ~っと 晩ごはんの支度にとりかかる。


毎日 必ず三男が、『今日のごはん何~?』っと聞いてくる。


私「まだ 分かんない!」。。。。


そんな会話が毎日の流れだ(笑)


なんとな~くなら、 メニューは決めてあるものの、

いざ 作り出すと違うものになっていったり・・・


でも 実のところ、

冷蔵庫を開けるまで な~んも思いついていなかったり・・・

そんな 適当なのが、わたしの日常だ。。。


だけど昨日は決まっていたものがある!


ひとくちカツを作るつもりだった。


本当は、前日の留守番班のカレーライスは、カツカレーにする予定だったからだ。


カツのお肉は使おう!そう心に決めていた。


でも結局のところ、いつもの定番でタレに漬け込むお肉に変更中

三男が・・・

『え~ それ自分でつけて食べたいな~』っと ナイスなアイデアをくれた1



片栗でまぶして揚げた豚肉に定番のタレ

(ごま油 少々、めんつゆ、お酢、ゴマを混ぜたもの)


三男は、付けタレで食べたり、塩だけをつけて食べたりしていた。

この場合のタレは やっぱりもっと絡みやすく、

大根おろしを入れたら良かったな~って・・・

ちょっと改良しなくては・・・って感じだった。


お肉がやっぱり柔らかく食べられるのは、

いつもの揚げてすぐに タレに漬け込む方が美味しく食べられる。


パパ達はいつもの 漬け込みの方がいいと絶賛していた。


そして、昨日の晩ごはんでのイチオシは、


『ぶりのあら煮』




買い物に行ったら、おいしそうなぶりのあらが売っていて、

ちょっと煮てみるか~っと思い買ってきた。


ぶりあら なかなか好評でした!


①ぶりのあらに熱湯をかけ、水で洗ってざるにあけておく。


②水と料理酒と 醤油としょうがと、お砂糖を入れ、

キッチンペーパーで落し蓋の代用をし、煮込む


③20~30分くらい弱火で煮込んで、キッチンペーパーをとり、

仕上げに みりんをだ~っといれ 少し経ったら できあがり♪


ゴマと乾燥パセリをかけて昨日はいただきました。

ゴマと合います!


脂ののった ぶりのあら煮 お値段もお安く、

しかも とっても美味しいのでオススメです。


で、晩ごはんが終わってから、クックパッドを何気に見ていたら、

あら煮のレシピに、

水を入れないで、お酒と砂糖で始めに煮込んでから 味付けすると、

生姜を入れなくても臭みが出ないって載っていました。


次回はその作り方でやってみよ~!と思います。


そして 水菜とアボカドのサラダと、コーンバター

お味噌汁

 

ニラ玉が大好きな三男は、大喜びのニラ玉汁



でも。。。

ニラを入れすぎてお味噌汁の風味が薄れてしまった一品に・・・(笑)


反省点!

張り切って ニラを入れ過ぎないようにしよう。


やっぱ ニラ玉にするべきだったか・・・・。。。。。っと

失敗か成功かを考えるのでありました!