- 栗原 はるみさんの本を開くと、以前も紹介されていた 漆ぬりのお椀が目をひく。
- はみちゃん 名前入りのお椀。
- 子供の頃から使われているお椀とのこと。
- 漆塗りのあたたかさの感じられるお椀。
その写真を見てるだけで家族への愛情の深さを感じられる。
漆塗りのお椀は塗りなおしながら大切に使われてきたらしい。
昔の人ってエコが自然と身についているんだな・・・って思う。
- 栗原はるみ haru_mi (ハルミ) 2008年 01月号 [雑誌]
- ¥980
- Amazon.co.jp
いい物は長く使える。
そういう習慣もほしいなっと思う。
今の私の生活。
いらないものは捨てる!
そんなスタイルだが、
いいものを長く になるのが望ましい。
栗原 はるみさんの本はページをめくるたびに
家庭のあたたかさを感じる。
こういう食卓で家族をあたたくもてなしたいものだ。。。。
これぞ食育の原点。
こども達が大きくなって、
『あの料理まずかったな・・・(笑)』って話題だけにならんよう
栗原さんの本で刺激を受け、
家族に還元したいものであります。
- 栗原さんちのおやつの本―食べたいときにすぐできる/栗原 はるみ
- ¥1,239
- Amazon.co.jp
お友達に教えてもらったこの本で
シフォンケーキにはまりました。
理想はお菓子作りの好きな素敵なお母さん![]()
現実は にわかお菓子作り師。
そんな 私でも上手にシフォンが作れます。
最近 作ってないな~シフォンケーキ
心にゆとりがあるときのバロメーターでもある。
まずは、大掃除に励んでからだな・。・。・。