頑張れ 1年生。 | るーずlife

るーずlife

50代ほぼおひとりさまの主婦の日常!

我が家には、中学生・高校生の新1年生がいる。


子供たちが小さい頃は、小学校も高学年にもなれば立派なお兄ちゃんだと思っていた。


が、自分が子供を育ててみて どんなに大きくなっても、精神面では、子供は子供のままだと気づかされた。


中学生になろうが、高校生になろうが、まだまだ子供だ。


アイスが冷蔵庫に入っていれば、取り合いになるし、お菓子の量の多さにこだわってみたり・・・

見かけだけは大きくなっていっても、そういう部分は変わらない。

(うちの子供らだけかな・・・笑)


そんな子供らも外では一生懸命頑張っている。


中学生になった三男は、10キロくらいある 重たいカバンを背負い通学。

それに部活用のバックを持ち、15分ほど通学路を歩く。


部活をして帰宅すると、力尽きるかの様にソファーにたどり着くような状態だ。


おにいや、次男が中学生になった時も この重たいバックが不憫でしかたなかった。


中学生になったとはいえ、この前までは小学生だったのが、制服を着て重たいカバンを背負い、

部活をし、中学生活を頑張っている。



こんな成長期にあんなに重たい物を持たせないでほしいわ~っとちょっと過保護な自分が顔を出してしまう。

でも我慢。 我慢。

みんなこうして大きくなってきたのだ・・・

もっと遠くまで通学にかかる子だっているんだ・・・


子供の前では、そんなことを気にもかけない母を装おう。

小さい体で頑張ってるな~ぁ って心では思ってはいるけどね。


昨日はある母が、重たいバックを背負ってふらふらしながら歩いてく息子を見て涙がでそうになったって。。。


子供達の前ではみんなどこの家でも厳しくしているけれど、心はみんな同じなんだよね~



高校生の次男も部活を始めた。

サッカー少年だった 次男が、なんとテニス部だと(爆)!!

手にまめをつくり、靴ずれしながらも楽しそうだ。


今朝は、我が家の二人の1年生は早朝から先輩達の試合の応援にでかけた。

6時前にはふたりとも家を出ていた。

早いね~ 5時起きとかが最近は普通になってきている母である。


結婚したばっかりの頃は、朝は弱い体質だった。

早起きをすると気持ち悪くなるような・・・(笑)


それが今では目覚まし時計に勝つチョキ


ただ単に年をとって早く目覚めてしまうのか・・・?!それはなぞだけどね・。・。・