今日の漢字11【十】 | 杜靖(もりやす)漢字書道教室

杜靖(もりやす)漢字書道教室

幼稚園年長から小学3年生を対象に、学校で習う漢字を先取りし、漢字の成り立ちや意味、読み書き、漢字の面白さを教える書道教室です。


今日は漢数字の【十】の成り立ちを紹介します音譜



数を数える時に使う算木の横一本は「一/いち」の意味で

これを縦一本「|」に書くと「十」の意味。

「|」の中央に「・」が付き、それが横に伸びて「十」という

字形になりました。



【古代文字】


十1



【現在の楷書】


十2



この【十】は点や線などで『事/こと』を『指/さ』し示す

【指事文字/しじもじ】にあたります。


※成り立ちについては色々な説があり、相違点がある場合があります事

 ご了承下さいm(_ _ )m





キラキラ杜靖漢字書道教室 生徒募集中キラキラ


場    所 札幌市北区屯田

対    象 幼稚園年長~小学3年生

問い合わせ プロフィールからメールをいただくか

        手紙178_kあっとmail.goo.ne.jp へご連絡お待ちしています

        (お手数ですが、あっと部分は@マークへ変換をお願いします)


お問い合わせ、お待ちしています音譜


ペタしてね