防災の日...防災グッズ...twitter... | パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記

可能な限り趣味の写真を貼り付け、思いつくままに日記を綴っていきたいと思います。
写真はかなり縮小していますが、クリックすると少しだけ大きく出来ます。


パンプキンの徒然日記

パンプキンの徒然日記
(一昨年の今頃、近所から撮った富士山!)


今日91日は「防災の日」で、今日から1週間は「防災週間」として、様々な防災訓練や国民運動が行われます。 周知の通り「防災の日」は1960年(昭和35年)に制定されましたが、1923年(大正12年)91日に発生した「関東大震災」に因み、更には91日が立春から210日目にあたる「二百十日」であることが多いことからも、この日を「防災の日」と制定されたと聞いています。 「二百十日」は台風の襲来が多いともされており、「災害への備えを怠らないように!」という戒めの意味も込められているものと聞いています。 制定の前年の926日には「伊勢湾台風」が襲来し、大勢の方々が犠牲になったことも、「防災の日」制定の切っ掛けになったのでしょうね。


で、今日も台風12号の接近で全国各地で荒れ模様の天気だったようですが、この辺りは昨晩から今朝に掛けては大きな音を立てて雨が降っていたものの(この間の雨量80mm程度)、その後は落ち着いた、蒸し暑い曇りの天気でした(少し前から、雨が降り出しましたが...)。 しかし、4日の日曜日頃までは台風の影響で雨が降りそうですし、明日と明後日が台風の影響のピークになりそうですね。 その明日も明後日の土曜日も僕は仕事ですから、出勤時、退勤時の車の運転等、十分に気を付けなければならないと思っています。 米国の友人達も台風接近を心配してくれて、twitterで毎日つぶやいてくれています。 英語の勉強のつもりで始めたtwitterでの英語つぶやき ですが、こうして心配してもらえるというのは、本当に ありがたいことですね。


毎年「防災の日」の頃に僕の防災グッズなどについて書いていますが、現在も時々、いつ使うことになっても良いように、防災グッズのチェックや整理を時々しています。 最近では「浄水ストロー」や「手回し充電器ライト(ラジオ、サイレン付き)」などを増やしましたが、浄水ストローは以前から備えてあった簡易浄水器の補助のために増やし、「手回し充電器ライト」は以前のものがスマートフォンの充電に対応していなかったために増やしたものです。 保存食や水は賞味期限が過ぎたものは新しいものに替えましたし、簡易トイレや防災頭巾、様々な小物類も、いつでも使えるように確認し、持出袋に整理して入れ、玄関の棚の中に保管しています。 ちなみに保存食は、保存食専用の乾パンや菓子類などは5年間程 保存出来るものが多いですが、そこまで保存期間が長くはないものの、意外に気軽に保存食として備えられるものとして、僕は「カロリーメイト」も数箱 備えています。 これは保存食としては安いし、美味しいし、僕の お勧めです! そして、いつも持ち歩いている鞄の中にも、浄水ストローや防煙ビニール袋、保温シートなど、多少の防災グッズを備えてあります。 こういった防災グッズは使う機会が無いのが一番良いのですが、いつ、どこで、どんな災害に遭うか分からないのが実情ですから、まさに「備えあれば憂いなし!」だと思っています。 そして、これらの防災グッズは、100円ショップなどでも いろいろ揃えられますから、すべてを専門店などで購入する必要はないと思います。 安くても、便利なものは いろいろあるものです。


当然のことながら、防災も個人レベルで出来ることと、そうでないことがあります。 「自分の身は自分で守る!」のが基本とは言え、国は もっと防災に対して力を入れ、護岸防波堤工事や防災ダム建設、法面崩壊防止工事など、国民の大切な命を守る公共工事を積極的に推進して欲しいものです。 我が国から中国共産党へのODA資金を見直し、止めるだけでも、かなりの防災工事が可能になると思うのですが...。 我が国から大きなODA資金を受けておきながら、一方で異常なほどに軍事費を投入している中国共産党ですから、我が国が中国共産党に対してODAをし続けているのは、誰しも納得出来ないことではないでしょうか。


★北朝鮮の拉致テロにより、長年厳しい生活を強いられている大勢の拉致被害者達の奪還を! そして長年、韓国により不法占拠され続けている我が国固有の領土である竹島の奪還を! そして、太平洋戦争直後にロシアにより不法に奪われた我が国固有の領土である北方領土四島の奪還を! 更には、異常なほどに軍事力を拡大し続けている中国共産党の潜水艦や軍艦等による我が国への軍事的干渉や、我が国固有の領土である尖閣諸島への不法行為に対して、強く抗議の気持ちを! 僕の日記は、様々な願いや気持ちを込めて書き続けています。