関東は雨〜曇り空ですねにっこり





うちは基本的にほぼ室内干しなので

こういう日もお洗濯できてありがたい花


室内に干せると

花粉症対策にもなりますよね音符


(旦那さんが花粉症なのです予防







我が家の主戦力!!


室内干しの強ーい味方気づき




川口技研さんの室内用物干し竿

「ホスクリーン」様気づき


ありがたすぎるので〝様付け〟しちゃいます昇天







ホスクリーンは色々な形状がありますが


天井付できる面付けタイプで


この手動での昇降に必要なパーツを

取り外しできるモノを使っていますよ気づき







ランドリールーム(という名の洗面所)の

そこまで幅が広くないので

短い方をチョイスしました音符







比較対象として検討していたのが


Panasonicさんの

「ホシ姫サマ」


(こちらは元々商品名にサマが入っています笑)





こっちはロールスクリーンカーテンみたいに

ヒモを使って昇降するのですが、


常に紐が垂れ下がった状態になるので

よりスッキリさせたいなぁと思って

ホスクリーンを選びましたキラキラ


(あと、直線的な形状も好みでしたニコニコ)






すぐに操作できるのは便利そうなので

紐が気にならなそうな方は


ホシ姫サマの方がワンテンポ速く

昇降に取りかかれるのでいいのかも昇天








これがホスクリーンの

昇降に必要な棒状の取り付けパーツ気づき


フックも部品で付いてきたので

吊るして収納しています照れびっくり







こんな感じで

本体に引っかける場所があり

棒の先端をセットし






ハンドルを回していくと

物干し竿部分が上下しますよ〜


くるくるくる〜(簡単花)





洗濯物がかかったままでも


上下移動させて

好きな高さでストップできますよ気づき





こんなに干しても大丈夫ラブラブ


ホスクリーン様、なんと頼もしいニコニコ





干し終わったら生乾き臭対策で

半日〜1日くらい換気扇を回しています気づき


サーキュレーターとか

扇風機でもいいかも?花







家を建てる時に

天井には取り付けたい場所に

予め下地を貼ってもらいましたが


ビス止めする際に柱を狙えば

後からでもつけられそうですよ気づき


柱(下地)の位置を

確認できる道具もあるんですよ〜








センサータイプもあります気づき







室内用ユニットは

天井付けだけでなく壁付けや、

スイッチ1つで自動昇降するモノもあり


生活スタイルや予算に応じて

選べるのも嬉しいですよね気づき







洗濯は日常的にするモノなので


ストレスが多いと気力を奪われるし

快適になると愉しくできるので

他のことにエネルギー回せたりしますよね!








洗濯洗剤も科学的な香料っぽくない

アロマオイルの香りのを見つけてから

幸せタイムになりましたよ〜ニコニコ









最近の洗濯を振り返ってみると


室内に干せる選択肢ができたら

ほとんど室内干しになってしまったので


花粉やホコリや外気の臭いも

まるで気にならなくなり

ホスクリーンつけてよかったですニコニコ













\〝お洗濯〟で人気の記事♡!/

\〝花粉症対策〟で人気の記事♡!/