この漢字、読めますか?


(*´艸`)






咀嚼(そしゃく)!!





ご存知、意味は


〝食べ物を細かくなるまでよく噛むこと〟





ギリ読めるけど書けなかったので

ダイニングテーブルから見える位置の

ホワイトボードに書いておき

毎日の教訓にして心がけています昇天






ゆっくりよく噛んで食べると

いいことだらけ気づき






食べ過ぎを防げるので肥満防止になるし

食感や風味をよく味わえて味覚も発達するし


口の周りの筋肉が鍛えられて

表情も豊かになったり発音もキレイに!






 

唾液もたくさん出るので含まれる酵素が

消化を助けるのに加えて

食べ物のカスや細菌も洗い流してくれて

虫歯や歯周病の予防にもなる◎


(食べ終わった後も空の口で咀嚼すると

 口内環境が整う気がしてやってます)






ついつい忘れがちになりますが、

タダでできてこーーんなにメリットいっぱい!


やらないの、もったいないですよね昇天






人相観・人相占いの世界で

おそらく最も有名な江戸時代の観相師 

水野南北さんの言葉に


「人の運は食にあり」


というものがありますが

コレにも通じるなぁと思うのです






少食にすると、腸相がよくなって

腸相がよいと、人相がよくなって

人相がよいと、運命がよくなる


という考え方だそう。







動物の臓器の中で

最初に誕生したのが〝腸〟なのだそう!


ヒドラのような腔腸動物は

腸が体を支配していて餌をとる、などの

指令を出すらしいんですよ〜〜


脳も腸から生まれた、とか。






だから、


「腸が、超大事!!」


ちょう、ちょう〜にっこり笑






健康だと、力も湧いてくるしねラブラブ





つぶつぶ感がよーく噛みたくなるような

全粒粉のベーグル焼いてみましたキラキラ





パン好きなので、


なるべく腸に負担の少ないものを選んで

たまーに、ね照れ






よく噛むこと

腸が喜ぶものを食べること


心がけて、開運したいものですねニコニコ飛び出すハート















\〝開運〟で人気の記事♡!/
\〝食生活〟で人気の記事♡!/