散髪と歯科検診&黄菖蒲&炒飯 | pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

普段感じた事や見たことなど、生活日記として書いてます。
他、鉄道関連(TKK,OER,相鉄,たまにJR)や買い物、夕飯などの記録。
家電(エアコン)や季節の花など。そのほか家族で出掛けた際の車椅子トイレ情報も載せています。

2022年4月24日 友引の日曜日

 

こんばんは!

 

今日は散髪と歯科検診の日。

 

5年前から半年に一回、歯科検診に行ってます。おかげさまで、とても調子いいです。

虫歯は治療後、5年無しのまま。

 

30年以上前の、奥歯の銀歯8本も特に問題なく使っています。

 

 

 

6:30起床で行動開始。

 

朝食の材料。

北海道牛乳入りバターロールや、馬鈴薯原料十勝地区農業限定おやつコロッケなど、北海道材料が目立ちますね。嬉しい!



先週のシャウエッセンドッグに続き、

コロッケドッグを作った。

材料費はこれで500円くらいです。
安いね。

 

 

オーケーで買った、そのまま食べられる袋入りの和風サラダ。ミニトマト入れるだけで印象が変わる。





朝食8:15~


           




健診前にも歯磨き出来る様、歯ブラシセットとリステリンを持って、車で出発。


以前は理容だったが、ここ15年以上美容院。

よって髭や顔剃りはなし。

 

 

 

 

 

 

Wi-Fiがあるので、ブログ閲覧や仕込。

 

 

今回は、カラー&カット。

5年前より、かなり白髪増えたと言われる。もともと若白髪家系なので、60以降はほとんど真っ白だろう。

既に今は、甘利明さんレベルの白髪です。


 

中から黒髪に戻そうと、イクモアを飲んだ事があるが、効果は無かった。

 

綺麗な頭になったところで歯科へ。

 

コロナ以降、歯石取りまで、院長先生が対応でしたが、今日は歯科衛生士さんが、最初から対応。

 

 

また頭部、頭頂に緊張を持ちつつ、靴下の中の指はキュッとなっている。

 

 

歯は綺麗になった。


 

娘は幼稚園の頃から、ずっと同じ院長先生に診てもらってますが、3ヶ月に一度のスパンで健診に来ている。

 

銀歯は1本もないままですね。

 

幼少の頃から、全糖飲料は飲ませなかった。

もっぱら無糖のお茶。

あとは、果汁100%のジュースをたまに。

 

習慣で虫歯抑制も出来ますね。

歯磨きもしっかりやってました。

 

自分は幼少から、新京成の線路から分岐した、訓練線廃線近くの歯科で「ピカピカとかガリガリだよ~~」と言われながら、当時はまだ低速で回る回転ヤスリで削られてました。この時までは、嫌がらなかった。

 

まだ「キュイィイ~~~~~~~ン・・・」の前の時代。


高速キュイィイ~~~~~~~ン~は、昭和44年以降ですかね。たまプラーザに引っ越してから。痛かったですよ。音も怖かった。振動も。校医の先生でした。



小田急が新塗装になった頃、歯科の回転研削機も高速回転になったんですね。

この色ですね。形式はずっと後の時代の8000形ですが、1969年あたりからの小田急の新塗装色。アイボリーホワイトにロイヤルブルーのライン。


 

今、歯を削ると、超高速で振動すらないですね。




黄菖蒲が咲き始めました。
しかし直ぐに奴がやって来ます。




ヒメコガネかな?
早速花びらを食べています。
花が一斉に咲くと、奴らも大量にやって来ます。20匹、30匹潰します。でもまた来ます。
花が終わると、ヒメコガネは来ない。


明日咲くつぼみも、咲く前から虫食いになることも。



昨年、株分けしたので、一斉に黄菖蒲が育ちました。



雨にも弱く、濡れるとすぐにしなしなになります。
もともと水辺の植物。妻のお父さんが、ステンレスの大きな器に水を張って育ててましたが、お父さんが旅立ってしまったので、妻が花壇に塊のまま植えた。耐久力が非常に強く、毎年少しずつ、周りに新たな株が出て来ます。うちでは絶対枯れない植物です。



昨日、TBSのジョブチューンで、セブンイレブンが出てましたが、その中で合格した、
くりぃむわらび黒蜜入り140円を買う。
1店舗目は売り切れ。いつも行く2店舗目で、まさに10個補充されたところでした。


昼飯。
くりぃむわらびは、飲み物みたいになめらか。2口で食べた。
娘や妻も、うなりながら美味しい!と。

           


帰宅して、トイレ掃除などをする。

ブラシを洗いに、外の流しに行くと・・


真冬のある日、霜で枯れてしまったど根性ベゴニアが、新たな若葉をつけ、今年の開花を約束してくれました。

昨年生えてきた、うちのど根性ベゴニア。



 

また、先に入浴介助。

 

 

夕飯の準備。

 

 

おかず1~

ショウガ餃子を焼く。


 

 

おかず2~

7-11のお惣菜。

これも美味しい。豆腐やひじき枝豆入り。よく買います。


枝豆も旨そうだ!

 

 

汁物~

無し。



また炒飯を作ります。




周さんのさけチャーハン。

今回も練習です。


aveのいつ買っても安くて美味しいシャケ。




荒くほぐして。



ネギは粗みじん切りにしました。




今日はたまごいれて、そのままご飯入れてみます。



うわっ!上手く行くかな・・

お米は2合ですが、水は1.5合の分量より、ちょっとだけ多いくらいで、硬めに炊きます。

 

 

お店で出される様な、パラパラ炒飯はなかなか出来ないからどうなることやら・・


たまごが汚くくっついて、見た目も悪いかもね。


たまごが7割火が通りご飯投下。





カメラマン居ないので、途中割愛。



完成!
それなりに上手く出来ました。

ご飯入れてからは、たまごやネギを焦がさない様に、あえて中火くらいにしてみたら、最後までこの色合いです。


妻へ!


娘と妻に、先に出しましたが、即刻「うまっ!」「美味しい!」

いがったいがった!

中華鍋、全くくっつかなかった。



夕飯19:00~
炒飯、美味しい!


今回は、久しぶりに周さんのレシピ。



周さんのさけチャーハン。



 

 

 

明日は、妻の不整脈健診で、新幹線高速通過切通しサイドの病院です。

 

場合により、薬の処方があれば、25000V電線危険エリアへ行きます。

(先日のひったくりエリア)

 

 

どうもありがとうございました。




22:30追記。

お手入れ完了!

この鍋は、まだ独身の頃に買って、クロカンRVにカセットコンロと一緒に積んでいたもの。1989年製。当時は使い方も分からず、良く加熱せずに油を多用。こびりつきまくりでした。もっと薄くて軽い、ちゃんとしたものも有りますが、正しく使えば、高温調理も出来るので、ずっと持ち続けています。



明日の味噌汁の下準備も完了。
冷めたので冷蔵庫へ。



やっとのんびりタイム。

この、超すっぱい‼️梅しそ。これは初めて。


普通の梅しそが、10年前に限定で販売されましたね。今はレギュラー商品。




確かにすっぱい!
でもまた食べたいすっぱさ。



裏に発売に至る情報が。

また買いたい。
すっぱムーチョを超えたすっぱさ。