ZUIZANのブログ~一打一心~世界はリズムであふれかえっている -46ページ目

高岡英夫さんと西田文郎さんの本

この前、ブックオフで高岡英夫さんの本を買いました。『身をゆるめ 心を放(はな)つ』(サンマーク出版という出版社から、2006年に出てます。)本の内容は、体を鍛えるのではなく、身体意識をめざめさせる本ですね。



読みやすくて、面白かったです。太鼓&打楽器とともに、身体論(ひとことで言えば、からだの動かしかた)も自分のライフワーク、(オオゲサですね)というか、興味がある分野なので。



スポーツ選手のみなさんには強くオススメいたします。


体の力を抜くことが自分自身のテーマになっているので、まさにこの本はピッタリでした。



イチロー、マイケルジョーダン、タイガーウッズ。この3人のトップアスリートには共通するものがあるそうです。武術の達人とトップアスリートには共通するものがあるそうです。


ぜひ読んでみてください。



きのう新宿の本屋さんで、文庫本を2冊買ってきました。1冊はサンマーク文庫の新刊、高岡英夫さんの『ゆるめて・めざめて「幸せな体」をつくる 身体意識を鍛える生き方』。これは、あとで気がつきました。内容はブックオフで買ったのと一緒でした。


もう一冊は、三笠書房の新刊、西田文郎さんの『5%の成功者が持つ「心の作り方」成功する人の脳、失敗する人の脳』です。



西田さんの本も勉強になりますね。

女子プロ野球

驚きました。女子プロ野球リーグが、始まります。正確に言うなら、復活かもしれません。戦後何年間か、女子プロ野球があったそうなので。今日、日本女子プロ野球機構(京都市)が記者会見しました。関西を拠点に2チーム(わかさスタジアムが本拠地の京都と、もうひとつを調整中)で、スタート。来年4月の開幕を目指すそうです。秋にトライアウトをするそうです。


リーグ戦は4月から10月にかけて、前期・後期に分けて試合を開催するそうです。チームとして活動する期間(8ヶ月)は選手に給料(月給)が支払われるほか、住宅補助なども検討中だそうです。


女子野球を自分は見たことがないんですよね。一度見てみたいものです。このニュースは、日本の女子ソフトボールにとってなんらかの影響があるかもしれませんね。


野球とソフトボール。



ソフトボールの試合をLIVEで、球場で、自分の目で見てみると、野球との違いを実感できると思います。



ソフトボールの守備をLIVEで、球場で、自分の目で見てみると、【塁球】と漢字で書く意味がわかると思います。



あれから・・

北京オリンピック女子ソフトボール。



決勝戦から一年たちましたね。



ソフトボールの金メダルは、1番心に残るものでした。



2008年8月21日。忘れられない日付です。