6月もあっという間に後半ですね。

昨年の6月は、ぴこは最後のオーキャンに参加しました。(結局最後ではなく、夏休みも参加したんですけどね)


この時期のオーキャンは大学によっては総合型選抜の受験生には参加必須だったりします。

参加者にしか配られないエントリーシートがあったり、QRコードで参加証明をしたり。

夏の出願時期直前に決めるようでは遅いので、やっぱり総合型に決めるなら高2うちに決めておかないと遅いということになります。


活動の記録に書くことも、急にネタ探しをしても間に合いません。1年の時から興味あることに参加していれば自然と積み上がるので、やっぱり早いうちからアンテナを貼って興味を持ったものに参加しないとだめですね。


活動の記録に書く内容は作るものではなく積み上がっていくものだ

と聞いたことがあります。

入試のためにあれこれ手当り次第参加して、書くことを作るのではなく、参加したい!と思ったものがイコール興味あること!なのでそれが志望校決めに繋がっていきます。


あとはこのときにも書いたけど、悪い事例を見るのは大切ですねー


ぴこは面接がなく、決められた課題でのプレゼンとディスカッションだったので自分のことばで志望理由などをアピールできるのは志望理由書だけでした。


志望理由書や面接では何をアピールするの?

私の私見になるけど、

志望理由に自慢話は必要ない!と思ってます。


せっかくだから自己アピールしたいところかもしれないけれど、志望理由書は「志望理由」なのよね。

なので「英検が〇級で~」とかそう言うのはエントリーシートの然るべき箇所に書けばいい。面接で過程を聞かれたら頑張りとともに答えればいい。

志望理由はあくまでも「なぜこの大学、この学部学科を選んだのか」であって、そこは学ぶ場所なのだから。

あれもこれも出来ますアピールは、就職する時にすることだと思ってます。だって、これから学ぶのにあれもこれも出来ますアピールしたって仕方ないじゃん?

そんなにあるこれ出来るなら極端な話、学校要らないじゃん。

むしろ「出来ないからここで学びたいんです」だよね。


ぴこは探究活動で立ち上げたテーマが学部学科に関連していたのでそれに絡めて書いたんだけど、志望理由としては、活動を進めるなかで成功したこととともに、上手くいかなかったこと、失敗したことを書きました。

なぜ上手くいかなかったのか、それは基本的な知識や深い理解が足りてなかった(カタカナ使えないからスキルやノウハウという言葉は言い替え)からであり、その知識を得たり深く理解するためにはあーいうこーいう学びが必要だと知り、それが学べるのはあーいうこーいうカリキュラム(具体的名)があるこの学部しかなかった、ということをモリモリに盛り込みました。

このカリキュラムを学んであーいうこーいうことを身につけて将来はあーだこーだやってみたい

みたいな?

ぴこは将来の夢や具体的な職業は何も決まっていません。それでも書くことは次から次へ出てきて規定の文字数に収めるのが大変でした。


最初は文字数を気にせず書きたいように書いてみるといいと思います。

書いてみて、書いたことに番号をつけてあまり重要ではないと思ったことや「志望理由」とかけ離れているなと思うことは省いていったり順番を前後させたり調整します。

その学部学科で学べること、学びたいことは具体的に書く。

パンフレットや全体説明で見聞きしたことではなく、学部学科の個別相談で先生や学生さんから聞き出した生の声(自分だけが見聞きした情報)を入れる。

自分の言葉で書く。日本語の正しい文法は国語の先生に見てもらう。

こんな感じでした。


ぴこのオーキャンの利用方法は、基本的な受験内容は説明会や入試課の個別相談で聞けばいいので学部学科コーナーの個別相談では上に書いた志望理由書の言葉を使って「いま探究活動でこういうことをやってるのですが、上手くいかないところがあるんです。アドバイスいただけますか?」と、なんとお悩み相談をしてました😳(私もびっくりした)

教授は丁寧に答えてくれ、「そういうスキルやノウハウなら〇〇教授のこれを履修するといい」とか「この専門の先生はうちの大学にしかいないからぜひ!」とか「こういう専門サイトがあって紹介するからこれを使って調べなさい」など言ってもらったりとで1時間くらい教授とお話できました。ある意味ここがアピールになってた…😅


その甲斐もあり?受験日にはその教授が受験票チェックに座席を回ってきた時にぴこの顔を見て笑顔で「うんうん」と頷いてくださったそう。

本人曰く、そんなの自分にだけだったニヤリとニンマリ。


学部学科コーナーの個別相談で、隣の席では受験方法(総合型や推薦、一般受験の違いについて説明)をしてもらってる人もいるけど、わざわざ教授からそんなくだらない話をしてもらうなんて時間のムダ!!!

そんなの家で受験案内読み込んで出直して来い!入試課で聞け!なのでオーキャンで聞きたいことはしっかりまとめてメモをしてから参加しましょう。


あとは案内係や個別コーナーの学生さんに、受験方法は何だったかを聞いて総合型選抜の人がいたらこの時期どんな対策をやってたか、どんな課題が出たかなどここぞとばかりに聞きましょう。

総合型選抜の出題はなかなかネットで公開していなかったりします。また、出題傾向が毎年変わることもあるので生の声は貴重です。

ぴこはオーキャンでは学校推薦の人と一般受験の人にしか出会えなかったので、これからの受験生のために2年次以降、オーキャンの学生係をやりたいと言ってました。


長くなったけど、昨年の今の時期はこんな感じでした。

少しでも受験生の参考になればいいなーと思い書いてみました。

頑張れ!受験生!!!