素晴らしい奥さん | わたしの日記

わたしの日記

元夫は難病患者、私たちは患者家族、そして離婚。
普通ではない離婚までの経緯をテーマ別で過去と現在を分けてます。
ひとり親で派遣社員。
今は娘(ぴこ)と気楽に過ごしてます。


Yahooニュースを見ててたまたま出てきた記事。


※私はこの方の動画は見ていないので内容は知りません。



大きな病気や大きなケガを負ってしまって介護生活になってしまった人の話はたくさんあって、ネットでもテレビでも目にすることが多い。

だいたい出てくる感想は、
希望を持って頑張ってて感動します!とか、一生懸命支える奥さま(家族)は素晴らしい!とかがテッパン。

いいんですよ、その感想。だって本当にそうなんだから。
でも、
私は今までの生活があったから、こういう話は全く美談だと思えず家族の側に立ってしまう。

今回のこれは、私はこの動画は見ていません。
なので文章をサラッと読んだだけです。
あまりこういう内容は読みたくないので、サラッと読んだだけです。

で、コメント欄を見たんです。

あー、どうせテッパンのコメントなんだろうなーと。

そしたら違ってました。
奥さまを気にかけるコメントがたくさん並んでました。
すごく意外でした。

ちょっと一部変えてコピペしたけど、あーーーそうなんだよ、そうなんだよぉーと思うことがたくさん書いてあった。


  • 結婚したばかりの子育て中の妻に、ナースや介護の専門家がやってたことを全部負担してもらうって、家族のこと何も考えてない印象しか受けなかった。
    喧嘩しなくなったとあるけど、奥さんは死にたいとまで言ってた人に不満や不安をぶつけられないと思う。

    子育てと介護の両立は尊敬するけど素晴らしいことだとは全く思わない。



  • 入院できる間は病院にいればいいのに
    「家族には何でも頼める」ってこの人の意思の負担は全て奥さん
    「介護YouTuberの人って言われたら仕事に支障が出るかも」って言ってるのに奥さん出しちゃってるし
    奥さんも「ワンオペ介護してくれてる」「ワンオペ育児してくれてる」てYouTubeで公開されちゃったらどこでも弱音吐けない
    なんかなあ



病気やケガを負ってしまうことは本人のせいではないし避けられない不可抗力のようなものだし、私自身に降かかるかもしれないこと。
なんだけど、これら奥さまに向けてのコメント読んだ時に、
なんか世の中の風が変わってきたのかなと思った。

今までは、
愛は地球を救うTVとか、美談映像ダダ流し番組の内容だけが現実だと思われてたけど、色んな情報がオープンになることで隠れていた現実問題が明るみになってきている。

ヤングケアラーも然り。
親の介護だって、
施設に入れるなんてそれでも実の子供か!!!
なんて言われたり。

こういうことを言う人たちは口は出すけど、
大抵は手も金も出さないよね。

先日、子供が病気で在宅介護しているひとの番組をたまたま見た。
在宅介護の大変さを映していた。両親、兄弟が一丸となって頑張ってた。
しかし、同じ病でも入院治療を選んだ家族もいる訳で。
どちらがすごいも、正しいも、どちらが正義もない。

美談の裏側には、人に言えない見せられない話もあるってこと。
そこにはドス黒くて汚いドロドロした気持ちもある。
もちろん、みんながみんなではないよ。
本当に素晴らしいご家庭もあるだろうから。
でも私は違った。
あの頃はドロドロの気持ちでいっぱいになった。
考えちゃいけないこと、思っちゃいけないこと、行動に出たらヤバいこともたくさん考えた。

人間の尊厳なんて言われるけど、家族にもそれはあるんだよ。

この記事になった人の奥さまが実際どう思ってるのかわからないけど
私は「素晴らしい奥さん」をしていたけど、疲れてやめた。

求められたレベルのことは全てやってきた自信はある。
でも、それが度を超えたので全部やめた。
あとはみなさんでどーぞどーぞ、と言ってお返ししてきた。

元夫は「娘の父親」はできないようだったので
「お母さんの子供、〇〇さんちの息子さん」に戻ってもらうことにしてお返しした。



でもこの記事の人、YouTuberってことはこれで多少の収入を得られてるのかな。
だとしたら、立派なものよね。うちとは大違い。
出来ることを収入につなげたんだから。
まぁ、世の中に出てしまう家族の本心はわからないけど。

その収入で治療費や自分の娯楽ではなく、奥さんと子供の暮らしを豊かにしてあげて欲しいと思う。














 






 

 

エアコンクリーニングですってよー!

もうそんな季節だー


 

 

 

子ども部屋のエアコンは小さくても全然OK!

混んでくるからお早めに!!!