Tゾーンや小鼻の黒ずみの原因は「毛穴づまり」にあり!
角栓ができる原因
Tゾーンや小鼻を中心に、毛穴が黒ずんで見える原因のひとつが「毛穴づまり」。
過剰な皮脂分泌やお手入れ不足などにより、肌のターンオーバーが乱れると、皮脂や角質(角層)がスムーズに排出されなくなってしまいます。 肌に残った皮脂や角質は産毛と混じって角栓になり、毛穴をつまらせる原因にも。毛穴につまった角栓に汚れが付着したり酸化したりすることが、毛穴の黒ずみの主な正体だと考えられます。角栓による毛穴の黒ずみをケアするには、ターンオーバーを整え、角栓を除去することが大切です!
毛穴の黒ずみ対策で絶対にやってはいけない4つのこと
①強い力で角栓を無理に押し出す
爪を立てたり器具を使ったりして、強く角栓を押し出すと、毛穴の周りの皮膚にダメージを与えてしまうので絶対にやめましょう!
②クレンジングの時にゴシゴシこする
クレンジングの目的は、メイク汚れや顔についたほこりやちりなどを落とすこと。毛穴につまった黒ずんだ角栓を落とそうとクレンジングの時にゴシゴシと肌をこすると、肌を傷つけてしまい、必要な皮脂までも奪ってしまうため、乾燥を招いて逆効果になります。
③はがすタイプの毛穴パック
毛穴パックをやりすぎると角栓だけでなく、角質(角層)もはがしてしまい肌の負担に繋がるケースも。
④ファンデーションを厚塗りする
毛穴の黒ずみを隠そうとファンデーションを厚く塗りすぎると皮脂崩れしやすくなり、毛穴が目立ってしまうことも。毛穴カバータイプの下地でベースをていねいに整えてから、ファンデーションを薄く塗るようにしましょう。
毛穴汚れを自宅でケアする方法
肌の汚れやメイク、日焼け止めなどを丁寧に落とす
皮膚に汚れやファンデーションなどがついていると、毛穴に入り込み、黒ずみの原因となります。丁寧にクレンジングをして、汚れやメイクを落としましょう。 また、日焼け止めはウォータープルーフのものも多く、洗顔だけでは落ちません。クレンジングフォームなどを使って、しっかりと落としましょう!
洗顔は優しく行う
洗顔の際にゴシゴシこすると、皮膚に刺激を与え、角栓ができやすくなってしまいます。皮膚をこすらないように注意をし、優しく丁寧に洗いましょう! 洗顔フォームやせっけんを使うときは、しっかりと泡立てて、泡でマッサージするように洗っていきます。その後、水で丁寧にすすぎ、泡が皮膚に残らないように落とします。
十分に保湿する
クレンジングや洗顔により、必要な皮脂まで落としてしまうことがあります。皮膚が乾燥すると、過剰に皮脂が分泌され、毛穴の詰まりの原因となることもあるため注意しましょう!洗顔後は、時間をおかず、すぐに保湿を!
生活習慣を改善する
美肌のためにも、しっかりと睡眠をとることが大切です
清潔な寝具で快適な睡眠環境をつくり、寝室の湿度・温度も整えておきましょう。 また、運動不足で血行不良になると、ターンオーバーが乱れてしまいます。早歩きやストレッチなどの軽い運動でも良いので、生活に取り入れていきましょう
ホットペッパービューティーはこちら
(クーポンやご予約の空き状況が見れます。)
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000485787/
料金や初回キャンペーンはこちら