入試の当日のことは、さすがによく覚えていないが、思いもかけない結果が待っていた。

 

自己採点ではあるが、英語は98点、理科が91点、苦手の社会が92点だったことは驚きだった。

社会の先生の予測が当たり、世界地理にオーストラリアが出たことが大きかった。

 

国語は記述があるため定かではないが、およそ80点はとれていたと思う。

 

そして、最も自信のある数学である。

 

3回見直しをした。最後の1秒まで使って念入りに。満点は確実である。

テレビの解答速報を見ながら、赤ペンで採点する。

 

次から次へと丸がつく。

当たり前である。

間違えるわけがないのである。

 

ところが、ある大問から、テレビがいきなり私と違う答えを言い始めたのである。

⑴からまちがえると連鎖で⑶までアウトになる。

冗談ではない!

解き直す。

私の答えは合っている。

もう一度。

やっぱり合っている。

 

テレビの答えが違っているのだ!

これはもう電話するしかない!

新聞でテレビ局の電話番号を調べ、受話器を取り上げたときである。

テレビがこう伝えてきた。

 

「えー、この問題、答えは小数点以下を切り捨てよとありますが、

四捨五入しちゃう人がいるんですよねぇ!」

なに〜〜〜〜〜〜〜〜〜(>_<)(>_<)!!!

 

問題を読み直すと,確かに「切り捨て」とある。万事休すである。

「切り捨て」→「概数」→「四捨五入」

私の頭の中はこうなっていたのである。

およその数なら四捨五入じゃん…である。

 

まさかの「切り捨て」である。

イエス・キリステである

切り捨て御免である。

 

もうなにかなんだかわからなくなって、受話器を持ったまま、呆然とテレビの画面を見つめる私であった。

 

一つの大問のすべてを失った私の数学の点数は80点弱。

しかし、理科、社会がまあまあの点数だったので、何とか合格することができた。

 

「慢心こそ恐るべし」

深い教訓を残して,私の高校受験は幕を下ろした。

 

そして,T先生は無事に再び教壇に立つのであった。

 

ところがである!