新校舎は当時としては珍しく、全館エアコン完備であった。

自宅から徒歩でも行ける位置になったが、私はまだバス通学を続けていた。

 

大学の附属小学校は教育学部に属しているので、教育実習生が絶え間なく押し寄せてくる。

だいたい100人程度の実習生が年間に3回ほどやってきて、

1ヶ月にわたって普段の授業に絡んでくるので、

カリキュラムが狂うことはよくあること。

 

そうした乱れにも動じない学力をもつ生徒を集める意味もあって、入学試験があったのだろう。

実際に優秀な生徒が多く、親の職業も学者、医師、弁護士など錚々たるもので、

我が家のように「会社員」というのは稀有な存在だったのである。

 

先生も優秀な方ばかりで、県内の学校の先生たちを集めて研究授業も頻繁に行われていた。

私たち生徒は見せ物、いわばモルモットである。

 

バスケットのスタジアムのような構造の客席があり、

教室の壁の3面がマジックミラーになっている、

そんなウソのような教室もあったのである。

 

小学校二年生の担任は、まだ青年のような面持ちの、N先生であった。

 

N先生はのちに千葉県の教育委員となり、大学でも教鞭をとり、

全国の教員を指導する講演を開く方になられる。

 

この先生に三年間お世話になるのだが、いずれ思い出をまとめたい。