こちらは簡単に言うと歯周病を防ぐうがい薬だそう。
以下開発者の野口デンタルクリニックの先生のお言葉を抜粋致します。
歯周病は、歯茎の溝にこびりついた歯周病菌をこすったり潰したりしても死にません。また、水で洗い流そうとしてもねばねばした物質(バイオフィルム)にはじかれてしまいます。それは歯周病菌がバイオフィルム形成菌で、殺菌する以外に根絶することは不可能だからです。
バイオフィルムを根絶するため試行錯誤しました。抗生物質を使い、効果があるものを探しました。でも、効果があっても2~3回使用すると、細菌に耐性がついてしまい、効果が得られなくなってしまいました。また、歯周病は唾液感染します。性的接触や箸の使いまわしなど、唾液感染の可能性は至る所にあります。何度も感染するのであれば、薬での治療には無理があります。
――そこで、殺菌することを思いついたのですね。
そうです。白血球と同じ殺菌成分である「次亜塩素酸」を使うことにしました。次亜塩素酸は誤解されやすいのですが、家庭などで使われる塩素系漂白剤として知られる「次亜塩素酸ナトリウム」や、水道水やプールの殺菌剤に使われる「塩素」とは全く異なるものです。
次亜塩素酸は、身近なところでいうと野菜の殺菌洗浄などに使われ、無刺激で口に入れても問題ないこと、発がん性のないことが動物実験などにより確認されています。また、歯茎の細胞に対しても、東京医科歯科大学の研究などにより、200~250ppmの濃度であれば安全にうがいでき、歯茎の細胞へのダメージも少ないことが確認されています。
――市販されている洗口剤との違いはどこなのでしょう。
刺激性の強い洗口剤だと歯茎の細胞が全滅してしまうことが明らかになっています。市販される洗口剤の多くは酸性のものが多く、pH3.5~4.0に該当します。酸性だと歯が酸蝕症になり、歯が溶けてしまいます。ですから、開発する洗口剤は歯が溶けることのないよう、微アルカリ性でpH7.5前後のものでなければなりませんでした。
また、パーフェクトペリオ10+ 件には、炭酸水素ナトリウムを高濃度に含まれています。洗浄効果を高め、口臭や歯周病の原因となる細菌の巣(バイオフィルム)にまで浸透・殺菌するためです。高濃度の炭酸水素ナトリウムを含むことにより、微アルカリ性で高濃度の次亜塩素酸が保たれ、pH7.5前後におさえることが可能となりました。パーフェクトペリオ10+ 件はそれら全ての要件を満たしています。
2009年6月に開催された日本歯科保存学会で東京医科歯科大研究チームが発表した研究(※)によると、パーフェクトペリオ10+ 件は、市販されているほかの洗口剤よりも虫歯菌や歯周病菌に対して殺菌効果があり、10秒間うがいすることで虫歯菌に対しほぼ100%の殺菌効果があると認められました。
洗口液「パーフェクトぺリオ」を初めて試すと、誰もがそう思うはずだ。淀んだプールの水のようにカルキ臭く、どこか腐敗臭さえする。ところが何度か試すと、不味さが軽減する。慣れたと思っていたら、
「最初不味いのは、大量の歯周病菌が死滅して死骸がうようよいるから。口中から歯周病菌がいなくなれば、不味くなくなるんです」
とのインタビュー記事を読んでたのでおそるおそる試してみましたが、カルキ臭さは少ししますが、さわやかな感じ

と言う事は歯周病にはなってないのかな~?
こちら色々調べてみると安全性はまだ不明だそうなので、URLは貼付けませんが、翌朝起きた時の口の中のネバネバ感がかなり減少した感じがしますし、今疲れから歯茎が腫れてる箇所があって治療中なんですが、なかなか腫れが引きません。虫歯も殺すと言われてるし、到着してから開封しなくても1ヶ月しか効能がないそうだし、毎日やってみますね

又1ヶ月後報告致します


