頭がついていかない | お気楽日記

お気楽日記

50代専業主婦のゆるいブログです。
家族は夫と息子2人(大学生と中学生)とわたし^ - ^

テレビタックルのテーマが自動運転でしたが、夫の新しく購入した車は日産のプロパイロットが導入されています。

夫は仕事で同じタイプの車の運転を何度もしたことがあり慣れてるようですが、私は横に乗っててもまだ慣れないです。

静粛性が高過ぎて逆に怖いのかも。目に入る景色と体感のスピード感の違いでしょうか。

つくづくデリケートだわぁと思う不安

この車の運転なんて出来ないかも?!

最近じゃあ軽しか運転してないし、自動運転うんぬんと言うよりまずは普通車からって感じ驚き


夫の車は長距離運転で手放しはダメだけど手を添える程度でOKと言うもの。

それだけでも長距離運転がすごく楽みたい。

もちろんアクセルから足も離せます。

ブレーキに足を添える決まりですが、車間が狭まれば自動で減速しブレーキまでかかります。

ただ、二車線で並行運転している車が大きかったり寄っていたりする時の反応がイマイチ遅いみたいです。実際の車よりラインを認識してしまってる感じだそうです。

夫は割となんでも卒なくこなす方ですが、鈍臭い私にはやっぱり無理そう。

車は動く凶器だからね凝視


万博は近未来が覗ける場。

空飛ぶクルマの実用化もすぐそこまで来ているのかな?

次男坊が、空に信号機とか出来たらそんな景色は嫌だと言ってました。

けど道を整備と言うより本体自体がぶつからないってことを軸に考えるのかな?磁石のN極とN極みたいな?

縦横無尽で一本道じゃなくなれば渋滞は少なくなるのかな?

近所の公立中学校の修学旅行にも大阪関西万博が組み込まれたようです。

我が家は真夏に行くので、暑さが不安ですが今から楽しみで仕方がありませんニコニコ飛び出すハート

(次男坊の関心はユニバのマリオですが泣)