停電対策~エアレーション編~ | プクタロウとゆかいな仲間たち(フグの飼育日記)

停電対策~エアレーション編~

震災前にアクアリウムを始めたばかりの方へ


お役にたてるかどうかわかりませんが


停電時のエアレーション。


思いつく限り。


1、乾電池式エアポンプ


2、空気入れ→エアチューブ→エアストーン

空気入れは浮き輪とかビーチボールとか自転車のタイヤとかを膨らますやつ何でもよし。


3、ペットボトルシャカシャカ。

水槽内の飼育水をペットボトルに入れてシェイクして再び水槽内に戻す。


4、酸素がでる石


5、お風呂のおもちゃを水面で走らせる。


6、なにも手を打たない。



ウチは、引越し用に購入して使わずにいたものがあったので、上記1を採用。


行方不明になっていた単1スペーサーがようやく見つかったので、


SANYOのエネループで半永久的に使えます。


アクア仲間の方にいただいたアルカリ電池は、懐中電灯に使わせていただきますね。



上記2、3について


人力ですがあまり水温を下げずに済むし、


計画停電中であれば1、2回やれば十分ではないでしょうか。


ミドリフグのプクタロウの飼育を始めたころ、バケツとエサしかなくて


ストローとか使って人力でフーフーしてたことがありますが、


私みたいに貧血状態に陥るよりかはマシだと思います。



上記4について


大きい水槽だと大量に投入しないと効果は薄いかもです。


私はミドリフグのプクタロウをバケツで飼育していたころに使ったことがありますが


ある程度の水槽の規模だと不向きだと思います。


すぐなくなっちゃうし、結構高いし。



上記5について


電池で動くお風呂のおもちゃなんてないよね(笑)


要は、バイブレーション機能のあるものとかとにかく水面を波立たせて


酸素を供給するということ。



上記6について


停電前に十分エアレーションされていて、水槽内が過密でなければ、


3時間くらいの停電であれば大丈夫ではないでしょうか。




計画停電の場合は、今後、停電時間の延長がなされるかもしれないことを考慮すると


電池式エアポンプは欲しいところです。


乾電池式エアポンプの主なメーカーのHPを調べておきました。


参考になるといいな。



㈱マルカン(ニッソー)

http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/AirPump/DryCellPump.htm

ウチはコレ。1つのポンプで二股分岐で2つの水槽にエア供給とろ過を行います。

風量と持続時間は優秀ですがとにかくうるさい。


ジェックス㈱ 

http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/pump/portable_pump.htm

風量・持続時間は他社より劣るみたい。そのぶん静かなのかな??


パナソニック㈱

http://panasonic.jp/fishing/products/airpomp/index.html

種類が豊富。強・弱の切り替えができるものもある。

持続時間で選ぶならパナソニックかも。風量弱になりますが持続時間150時間ってのもあるみたい。


ダイトウブク㈱ 

http://daitoubuku.jp/product/product.html   

http://daitoubuku.jp/product/img_10catalog/page01.pdf

エアポンプ専門に製造してる会社みたいなので高機能。




分岐を使う場合やろ過を兼ねるのであれば、風量の強いものを選ぶ。


1つの水槽でエアだけ供給なら持続時間の長いものを選ぶ。


電池もなかなか購入できない状態なので購入にためらいますが。


電池式エアポンプは現在品薄でしょうか??


アクアショップになければ釣具店へ。


釣具店にもなければ釣り好きの方に持ってないか聞いてみてください。



次回は停電対策~ろ過編~




今日(3/19)は、東京電力での計画停電は行われないで済みそうです。


電気は貯められない らしいので、


更新やペタやお返事は計画停電時間外にしようと思います。


皆さんも出来るだけ計画停電が実施される時間外(深夜とか早朝とか休日とか)


でPCを使ったり充電したりしましょう。


そうすれば計画停電実施中の停電地域や停電時間を減らすことに協力ができるはずです。


計画停電で信号が点いていない交差点は怖いですよ。


ガソリンが入手困難なので、チャリで行動してますが


事故りそうになりました。


ウチは田舎なので手信号する人もいないので。


そのうちボランティアで手信号を始める方も現れるかもしれません。



自転車乗りながら右折・左折を合図するポーズありましたね。


あれはあれで片手放すことになるので、


手を放した方向に突進する癖のある私には不向きです。






グをもっとメジャーに akn 応援クリック クリック お願いしますm(_ _ )mにほんブログ村 フグ 人気ブログランキング
↑クリックでそれぞれのランキングが確認目できます