Salut!しまこです♡


豊かで幸せブログに

ようこそ♪

こどもって広いところにいくと嬉しくて走りますね♪

この日は他にお客さまがいない時間帯で多めにみてもらいましたが、このあと大きなソファで集まって折り紙に落ち着きました。




💎本日のしまこの幸せリテラシー💎

相続は誰かが亡くなったら起きることですね。

大切なことは順位、割合、相続税がかかる金額です。

法定相続人は多くは配偶者です。


他に決まると以下です✨

1こども
2親3兄弟・姉妹

配偶者は籍をいれていないといけないので、事実婚は基本的にアウト。

配偶者と子供なら
配偶者と子供は半分ずつ

1億円なら
配偶者5000万円
こども2人なら2500万円×2となりますウインク

配偶者は3分の2
親なら3分の1

という割りふりになります。


争いは兄弟で相続のとき
相続財産が家なのどの固定資産が中心におきています。半分にできませんもんね。売らないと。

家族関係が複雑で前妻の子供がいるなどは遺言が必要です。

相続税がいくらからかかるか。

3000万円プラス600万円×法廷相続人の数

で相続税はかかります✨実は日本人の10%の方しか相続税はかかりません。

それなのに、相続争いという言葉がきかれるのは、相続税の対象ではない方たちが争ってしまうのですね。

相続は現金、債券(借用書含む)、株、保険、不動産。

というものです✨

ふわふわふわ~~~

それではbonne journee.