1995年1月17日、阪神淡路大震災から29年。空に手を合わせ祈りました。

亡き友人の笑顔を思い出しました。


昨日、能登半島の早い復興を祈りました

御本殿の前に、募金箱がありました。

そして水仙を買いました。


私には、水仙は 震災の応援の花のように思えます。

阪神淡路大震災から半月後の1月31日、上皇様と美智子様が、被災地にいらして、焼け跡に献花されました。


↑写真は毎日新聞から


このニュースをテレビで見てた私は、涙が止まらなかったのを思い出しました。


美智子様自らその朝に皇居で摘んだ水仙。

水仙の花言葉は欧州では、希望。

その水仙は加工され、今は布引ハーブ園にあります。


↑写真は布引ハーブ園より



水仙に手を合わせます。

阪神淡路大震災でお亡くなりになった方に。そして能登半島の早い復興をお祈りします。沢山の方々に希望の光がさしますように