ぷぅーこの歴史学の時間です!!
急に湧いてでてきますルンルン
歴史が大好きなんだけど
間違ってることも多いので
鵜呑み禁止です爆笑


みんなが知ってる桃太郎キラキラ


長生きをしたから

長寿の神様として祀られているって

知っていましたか!?



第7代 孝霊天皇の第2皇子

五十狭芹彦命(イサセリヒコノミコト)

別名 吉備津彦命 (キビツヒコノミコト)

童話の主人公 桃太郎 (モ゙モタロウ)


なんと!!


281才まで

生きたらしい


数字だけをみたら

凄いよね〜ッ

びっくり


ふっふっふニヤリ

(笑)



しかし

歴史オタクのぷぅーこ飛び出すハート


日本の大昔の人々には

1年が

365日という概念がなかったことを

知っているチョキ


日本では

文字を学ぶよりも先に

まず、食べていくための

生きていくための

農耕(稲作)を教えたんだよね〜ッ爆笑


なので

人々には春・夏・秋・冬という

四季の概念だけはちゃんと

根づいていたキラキラ


そのため

庶民の間には自然暦というものが

広まっていきました照れ


それは単純に

産まれてから1つ季節が訪れると

1才ずつ

歳をとっていくというものルンルン


気候や

そのときどきに咲く花や

野菜や果物を目印にした

めちゃくちゃアバウトな誕生日…滝汗


しかも


1年に4才ずつ

歳をとっていくだなんて

今のぷぅーこには、ちょー恐ろしいガーン


1年が365日


わかりきったことをと

思うかもしれませんが…キョロキョロ


日本で

1年が365日と

庶民が認識し始めたのは

18世紀頃のことで

縄文時代から歴史をたどると

わりと

最近のこと!!



春耕秋収という

1年に2才論もあるようだが

ここでは

春夏秋冬の

自然暦をピックアップキラキラ



なので



現在の計算に照らし合わせると

桃太郎は70才ってことに飛び出すハート


まぁ…うーん

昔の人にしては

長生きしたのかな…アセアセ



実は

吉備を治めるようになった人が

桃太郎を代表して

桃太郎になっているのだが

鬼退治をした桃太郎は3人いる


なので

その3人の誰を桃太郎にするかで

少しずつ話にズレが応じてくるから

ややこしくなるショボーン


ぷぅーこは

第7代 孝霊天皇の第2皇子派キラキラ



しかし

邪馬台国の卑弥呼は

桃太郎よりも長生きして

83才だったのにもかかわらず

長寿の神として

祀られなかったのよね……タラー


考えてみたら

卑弥呼の存在って

今でこそ謎が謎を呼んで

すごいことになっているけど

当時は

あまり良い扱いされていない

気がする滝汗


だから

謎になってしまったんだけどさアセアセ



子どもたちに

桃太郎の話が広まるまでは

最高権力者の地位にいて

知名度も向こうのほうがずっとずっと

上だったハズなのにねえーん



ちなみに

自然暦でのぷぅーこの年齢は



208才…



いやだぁ~


ゲローゲローゲロー



増えると

ぜんぜん嬉しくない滝汗


急激に老けた気がするアセアセ


これも

365日に1才ずつ老いるのに

慣れてしまったからだろうか…

絶望


心臓に悪い数字だわえーん