以前こちらの記事で軽く書かせて頂きましたが

 

急に「嫁が望むならもう1人位…」と言い出した夫

 

流れとしては

産院の合同誕生日会から帰った後

イベントこんな感じだったよ~と話しながら

 

「(同族経営の)小児科には通っても

 産婦人科にはもう通う事もないからなぁ」と

 

私が言った後に

上記の「嫁が望むならもう1人位…」という言葉が驚き

 

正直、寝耳に水と言いますか

めちゃくちゃびっくりして

 

「…はぁ!?3人目!?」

「うそでしょー?ムリやわ~」と笑いながら

話を終わらせてしまったんですが

 

どうも夫の言い方というか

表情というか…

 

私に言ったら嫌がられるかもしれないけど

とりあえず自分の要望を言いたい時の言い方だったよね…と真顔

 

結婚8年目ともなると

それなりに顔見ただけでわかる様になります

 

 

そもそも私が2人目欲しがった時は

そんなに乗り気ではないというか

 

「嫁がいけると思うなら2人目作ろうか」みたいな

私主導で作った感じだったのに…

 

 

モヤモヤしつつも

その後私からこの話題を振る事はなかったんですが

 

先日もテレビで少子化対策のニュースを見ていた時も

 

「少子化って言うけど俺の周りは3人以上の子持ちが多いけどな」と言い出し

 

「私の周りは子なしか1人っ子か3人以上子供がいる家が多いかなぁ」と答えたら

 

「うちも3人目いっとくか」と凝視

 

「はー?…欲しいの?」と聞くと

 

「いやー…ねぇ?」みたいな感じで

笑いながら誤魔化す夫

 

更に後日、私が

「いつまで搾乳続けようかなー

 出てるうちに1回自分の母乳を1口飲んでみたい気もする

 もう人生最後の母乳やろうし」とあほな事を言っていたら

 

「最後とは限らんやん」

 

まじか、こいつ…と思いながら

 

「ちょくちょく言ってくるけど

 本気で3人目欲しいと思ってるの?」と聞くと

 

「無理かな?」と

 

「帝王切開やから1年は妊娠禁止って言われてるし

 どんなに早くても3人目産む頃には私は42歳で旦那は46歳」

「5人家族となったら家も車も買い換えないかんし

 電動自転車も2台いるかもしれん」

「それに私はマタニティ系のものや

 新生児から低月齢用のものはどんどん捨てていってるから

 また新しく買わないといけないから

 それなりに細かいお金もかかるよ」

 

「それでもいけると思うの?」と聞いてみたら

 

「いくら稼いできたら大丈夫?」と

 

「少なくとも今提示されてる転職先の年収じゃ

 子供3人を大学まで行かせてあげるなんて無理」と答えると

 

「そうなんかー…」と

あまり納得していない感じでした

 

 

夫が3人目を欲しがっていることは確実な様ですが

 

息子の新生児から生後3か月頃までは

娘の赤ちゃん返りがひどすぎて

全然記憶に残っていないのが

最後の赤ちゃん育児なのに~悲しいと心残りではありますが

 

私は正直、子供2人で満足している感はあります

 

 

以下は子供の性別の話なのでモヤっとする方もいるかもしれないので

見たくない方は見ない方がいいと思います

 

 

 

 

今いる子供が姉妹だったら

「男の子も育ててみたかったかも」と思いはしただろうなと

 

そして今いる子供が兄弟だったら

3人目挑戦していたと思います

 

性別なんて関係ない

子供はどっちでも可愛い!は大前提としてあるのですが

 

『私は』娘がいて良かったと思っています

 

 

「女の子は1人は産んどいた方がいいよ」と

成人した娘がいる方達からよく言われたのですが

 

なんか…なんとなくその気持ち分かります

 

女の子の思春期や反抗期がえげつないとも聞くので

(むしろ自分の反抗期を思い返してみると

 よく殴られずに済んだな…と思う真顔)

 

10年後はちょっと怖いですが

20年後30年後が楽しみ

 

でも男の子めっちゃ可愛いよ~ハートという話も聞くので

息子の成長も楽しみニコニコ

単純に家に男手が増えるのも頼もしいし

(これは今の時代毒親の考えになるのかな?)

 

男の子だって反抗期はそれなりな事になるだろうし…

(私の兄はひどかったけど

 弟は反抗期来ずいつもニコニコしてた

 母が弟を一番可愛がっていた気持ちが今はよく分かる)

 

 

他人に「うまいこと産んだね!」と言われると

産み分けしたわけでもなく

(同じ不妊治療院の同じ医師にタイミング指導して貰った)

2学年差狙ったわけでもないので

(帝王切開後1年空けてすぐに妊活しただけ)

モヤっとしますが

 

顔→娘は夫似

(コピーだの判子親子だの言われるレベルにそっくり)

 →息子は私似

(母に「あんたの赤ちゃんの時と同じ顔してる」と息子の写真送る度に言われるレベル)

 

血液型→娘は私と一緒

   →息子は夫と一緒

 

そんな2人の子を授かれて

 

もう十分恵まれているのに

これ以上望む必要があるのかな?というのが私の今の気持ち

 

まぁ、実際に兄弟産んでいたり

姉妹産んだりしていたら

全然今と違う考えになっていたと思うので

 

これはあくまでも

わが家の現状を踏まえた上での私の気持ち

 

どちらにせよ

次の妊娠までまだまだ期間を空けないといけないので

もう少し時間が経ったら

もう一度夫と話し合わないとなぁ