京都二日目(旅行3日目)
最終日は伏見稲荷と東寺を見学しました
逆光…
最後のお昼ご飯は京都駅につながっているビルの中のお好み焼きやさんにて
炭水化物×炭水化物強め
おもちこはだし巻き卵が食べたくて…
しかし、お上品なだし巻き卵は絶品ではありますが、ご飯のお供としてのパンチは欠けますね
柴漬けがもっとほしくなりました
ところで、マカロニサラダがポン酢なのか玉ねぎドレッシングなのか…甘味皆無で酸味のみがあったのですが、これはこのお店独自の味付け京都文化
違和感が拭えず、思わず卓上にあったお好み焼き用のマヨネーズかけてしまいました
家族が頼んだネギ焼きやお好み焼き、ふわふわで美味しかったです
新幹線の時間までは買い物
新幹線内の軽食として絶対買おうと思っていた志津屋さんのパン
迷いまくって5種類
ご当地パンと呼ばれるカルネ(デニッシュですが)
デニッシュパンにマーガリンと薄切りハムと玉ねぎが入っているシンプルな惣菜パンなのですが、絶妙においしかったです
こちらはチーズカルネ
むぎゅっとしたフランスパンにやはりこちらもマーガリンとチーズとハム、玉ねぎの挟まったパン
デニッシュより食べ応えがあって満足度高い
生玉ねぎは基本的に苦手なのですが、こちらはクセがなくて大丈夫でした
他の3種のパンも派手さはなくても素朴でおいしかったです
最終日も二万歩近く歩き、三日間トータルは8万歩近く全員よく歩いた〜
馴染みの場所から初めましての場所まで、本当に充実した旅行でした
子供達も大きくなってきて、いつまでつきあってくれるかわかりませんが、家族全員で過ごせる特別な時間を大切にしていきたいです
ちなみに、おもちこ家は旅行を予約した後に必ず旅行キャンセル保険に入ります
まだ子供達が幼かった頃、旅行前日の夜明け頃に1人が胃腸炎となり、10万近い旅費がパァになったことがきっかけ…
子供達が大きくなれば旅費もかなり高額保険に入るとかなり気持ちが楽になります
おもちこは損保ジャパンさんの旅行キャンセル保険をよく使います今回は交通費+ホテル代で25万弱でしたが、5千円程度の掛け金でした
オススメです
おもちこの必須ウェア
旅行先でも必ず持っていきます