銀閣寺疎水の桜リフレクションと岡崎つる家 | 京都はんなりロマンチカ

京都はんなりロマンチカ

日々の出来事色々・・・

 

野村別邸前から若王子の坂を上がって

哲学の道を走りました自転車

 

哲学の道の桜ももちろん綺麗だったんだけど

キリが無いから写真は無し

 

そのまま

銀閣寺疎水に出てきたよ

 

正面の大文字と桜のコラボ桜

 

多少レタッチしてますが

桜と、山と、空のリフレクション

 

あと数日で

桜の絨毯が見られそうです

 

良く晴れてるんだけど

霞がかって見えるのは黄砂のせいかな

 

白川通りを下がってきて

東天王町の交差点

 

右のベージュの壁の建物は

『岡崎つる家』

 

コロナやら、建物の老朽化やらで

閉店されてちょうど一年

現在は解体工事待ちです

 

つる家の伝統を継承する形で

2年後に開業する

ホテル『リージェント京都』の料理担当として

再スタートされるようです

 

岡崎つる家といえば

一見さんお断りの高級料亭

 

皇族方と、一部の上級国民だけが

おもてなしを受けることのできる

格式高い迎賓館

 

京都の老舗だと思ってきたけど

創業は大阪の北浜なんだそうです

 

左京区で生まれ育ちながら

敷居が高過ぎて

内部を知ることができなかった泣くうさぎ

 

でも今は便利な時代

検索すれば簡単に見られる笑ううさぎ

 

というわけで、こちらから➡

写真お借りしてきました

 

 

 

庭園が素晴らしい

 

80年代、ダイアナ妃が来日され

京都に来られた際に

岡崎のつる家で食事された時の写真が

一枚だけヒット!

 

東天王町交差点 北向き

 

左のガソリンスタンドの裏手に

やたらに天井の高い洋食屋さんがあったの

覚えてる人いるかな?

 

80年代中頃に廃業して

建物は90年代初期まで放置されてたんだけど

記憶が曖昧で、店の名前すら思い出せない

 

小さい頃に母に連れられて

生まれて初めて『グラタン』という洋食を食べた

思い出の店です笑ううさぎ

 

次は岡崎疎水へ