京都花街 上七軒の芸舞妓さん | 京都はんなりロマンチカ

京都はんなりロマンチカ

日々の出来事色々・・・

 

そんなわけで、10年以上前に母が撮った

花街での美しい写真が出てきたので

現像し直してUP

 

京都の五花街で最も歴史のある

上七軒の芸舞妓

 

芸妓の梅葉さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画じゃなくても、所作の美しさが伝わってくる写真たち

 

 

 

蜷川さんの『さくらん』の世界観も大好きやけど

どうしても花魁色の強さが気になります

 

京都の芸舞妓さん達には原色の派手な世界よりも

古く、格式のある背景の方が似合うと思う

(個人的な意見です)

 

芸事を極めている彼女たちは

見栄えの美しさ以上の華を兼ね備えてるから

派手な演出は必要ないんやなって

母の写真を見て改めて思った

 

昔ながらの京都の街並みの中でこそ引き立つ

本物の美しさ

 

知性、品格、奥ゆかしさ、立ち振る舞い

日本女性の美の骨頂といっても過言ではない

 

芸妓 梅葉さんの艶やかな大人の色香とは対照的に

可愛らしく華やかな舞妓さん

 

 

 

舞妓さんは自髪で日本髪を結います

月毎にモチーフが変わる花簪も可愛い

(長く垂れ下がったタイプの簪は舞妓初期だけのものだそうです)

 

置屋さんから出てきたとこかな?

 

昔はもっと子供の頃から舞妓さんになれたみたいですが

今は義務教育が終わる15歳からです

 

仕込み➡見習いの修行期間を経て

お茶屋組合の許可が出れば

身を置いてる置屋さんから見世出しをしてもらって

舞妓デビューとなります

 

新人舞妓の頃は『割れしのぶ』という髪型に結い

紅は下唇だけに引きます

 

2、3年ほどしたら

旦那さん(=スポンサー)になってくれる人に

水揚げしてもらってお姉さん舞妓になります

 

この舞妓さんは、水揚げしてもらったお姉さん舞妓

 

お姉さん舞妓になると

髪型は割れしのぶから『おふく』に変わり

上唇にも口紅が入ります

 

その後、『襟替え』をして

芸妓として一本立ちします

 

一人の舞妓の旦那さんになるっていうことは

その舞妓さんが花街にいる間の面倒を

ずっとみていくっていう契約みたいなもの

 

よほどの経済力と懐の深さがないと務まらないので

これができる人は男性として

大きなステイタスを得られますね

 

そういう花街の基本的なルールみたいなものは

『舞妓Haaaan!!!』を見れば

大体わかるようになってる(笑)

(アマプラで観られるよん)

 

賛否両論あるけど

『芸妓峰子の花いくさ』もおすすめ(書籍の方)

 

花簪、牡丹と蝶々かな?

 

芸妓さんは鬘(かつら)

 

芸妓さんになると特に定年はないらしい

 

という、wikiに載ってるような

今更感満載の説明文を添えつつ

母の写真でブログ書いてみた

 

おおきにどす~

 

この舞妓さんは襟替えの後

結婚で花街を引退されたみたいです

 

芸妓さんになられた写真も

ネットに上がってます

 

芸妓さんになると印象が変わりがちやけど

この時の可愛らしさ、そのまま残ってた照れ