1/7の運氣・今日は満月&節句です! | 開運プロデューサー 高橋 晴子のブログ

開運プロデューサー 高橋 晴子のブログ

食べて旅して開運!!お食事と九星氣学で上手に開運する情報をお伝えしてます。

昨日は、
1年間という時間の中で、
陰の半年が、
陽の半年に切り替わる、
「九星陽遁始め」でした。




こんにちは!
開運プロデューサーの高橋晴子です^^



さらに、昨日は、
甲子の日
天赦日
一粒万倍日
が重なる大開運日でした❣️



そんな日を超えて、
今日は新暦で、
今年初めての満月です。



ネイティブアメリカンは、
1月の満月を
「ウルフムーン」と呼びます。



真冬の寒さと深い雪の中、
狼の群れが飢えた声で吠える季節です。



そして今日はいよいよ、
七草の節句でもあります。




春の七草のお粥を食べて、
お正月のごちそう疲れを癒します。



節句(せっく)は、
中国哲学である陰陽五行説を由来として、
日本に定着した暦です。



古来中国では、
正月の1日を鶏の日、
2日を狗(犬)の日、
3日を猪(豚)の日、
4日を羊の日、
5日を牛の日、
6日を馬の日、
として、それぞれの日に、
その動物を殺さないようにしました。



そして、
7日目を人の日(人日)とし、
犯罪者に対する刑罰は、
行わないことにしていたそうです。



これが日本に伝わったのが、
七草粥の由来です。



またこの日は、
「新年になって初めて爪を切る日」
ともされ、

「七種を浸した水に爪をつけて、
柔かくしてから切ると、
その年は風邪をひかない」

・・・と言われています。





● 1月7日 七草の節句
(漢名)人日(じんじつ) 
(行事)七草粥


● 3月3日 桃の節句・雛祭
(漢名)上巳(じょうし)
(行事)菱餅や白酒


● 5月5日 菖蒲の節句
(漢名)端午(たんご)
(行事)菖蒲湯
関東では柏餅、中国や関西ではちまき。


● 7月7日 笹の節句・七夕(たなばた)
(漢名)七夕(しちせき)
(行事)裁縫の上達を願い素麺が食される


● 9月9日 菊の節句
(漢名)重陽(ちょうよう)
(行事)菊を浮かべた酒など


ご参考ください。




それでは
今日の運氣と開運フードです♪



《2023年1月7日の運氣》
乙丑 二黒土星 先負 満月(8時8分)
七草 人日

一白水星:お買い物はネットを使うと良い
     うどん


二黒土星:人のサポートがうまく行く
     黒豆


三碧木星:仕事がスピーディーに進む
     肉まん


四緑木星:遊び心で上手くいく
     チキンカレー


五黄土星:変化の波にうまく乗れる
     明太子


六白金星:感が冴える
     コーヒー


七赤金星:情に恵まれる
     日本酒


八白土星 : 騙されないように
     玄米


九紫火星:何か新しい事を始めてみよう
     みかん


今日も笑顔で〜うさぎクッキー