5/21〜5/25の暦読みと開運フード♪ | 開運プロデューサー 高橋 晴子のブログ

開運プロデューサー 高橋 晴子のブログ

食べて旅して開運!!お食事と九星氣学で上手に開運する情報をお伝えしてます。

今日のメッセージは、

家庭運をあげたい方には必見です!

 

 

こんばんは。

開運料理家の高橋晴子です^^

 

 

1年を24つの季節で読み解く二十四節気や、

さらに細かく5日で過ぎていく季節の単位

「七十二候」で、

 

いま!

食べるべき開運フードをお知らせしています。

 

 

 

まず、暦のご案内です!

 

 

〈二十四節気〉


第八節気:「小満」(しょうまん)」

 


太陽の光を浴び、

万物がすくすく成長していく季節です。


 

 

初候  蚕起食桑(かいこ おこって くわを くらう)(22/72)

次候  紅花栄(こうか さかう)(23/72) 

末候  麦秋至(ばくしゅう いたる)(24/72)

 

 


 

5/21〜5/25

 

七十二候(第二十二候)

『蚕起食桑(かいこ おこって くわを くらう)』

蚕が桑の葉を食べて育つ頃です。

 

 

今食べて欲しい旬の野菜は、

なんと!前々回と同じで、


 

 そら豆  です!!

 

 

 

同じマメ科のスナップエンドウや絹さやは

ツルができて支柱に巻き付いて成長しますが、

そら豆や枝豆(大豆)にはツルがなく、

成長しても高さは70〜80cm程度。

 

 

なので実を収穫する時は

屈まなければなりません(^^;;

 


 

そら豆のひとふさの中には、

豆が2〜4個入ってます。

 

 

まるで、家族がお家時間を

仲良く過ごしているようにも見えます。


 

 

さて、開運効果は、

家庭運と継続・安定性  です。

 

 

また「永遠の楽しみ」という

エネルギーもあります。

 


 

末長く家族んかよく〜

家庭運をあげたい方は、

 

 

5/21〜5/25 この5日間に

必ず  

そら豆 を食べてくださいね!

 

 

*そら豆は、収穫後、3日で鮮度が落ちます。
 お店で買った場合は、買った日のうちにさや

 から出して さっと茹でてください!

    食べるのは翌日でもOK!