こんにちは、pukiと申します。
北京生活4年生
ヨボ主婦のヨボ日記です。
ご覧いただきありがとうございます✨
本日の北京、午後から雨予定。
久しぶりの雨天気。
今夜は結婚記念日(n回目)ディナー予定。
ヨボ、喜びのヨボ舞。
ーーーーーーー
さて。
少し間が空いてしまいましたが、旅行記の続き。
初日↓
2日目。
ホテルで朝食をとった後は、
今回のメインイベントである
パンダ基地へ。
ちなみに、パンダ基地は2ヶ所あり。
今回は市内から近い方へ。
(日本に居たシャンシャンは遠い方で生活中)
パンダ基地へのアクセス
アクセス方法は概ね3種類。
①タクシー(所要約30分)
②地下鉄+シャトルバス(所要45分)
③直通シャトルバス(所要約30分)片道10元
③乗車券
アプリ事前購入でも、
バス停で直接購入でもOK。
今回は1人なので、電車かバスで。
結局、
行きは地下鉄、帰りは直通バスに。
ーーーーーー
地下鉄で「熊猫大道」駅まで。
駅はもうパンダ一色、
シャトルバス乗り場まで迷う心配なし。
バス乗車口で切符購入(2元)
バスは大型観光バス(ガイドつき)、乗車10分。
いざ園内へ
入場ゲートにあがる(↑)
ヨボ1名。
おはようございます。
園内地図を見ると、バカ広い。
大きく4エリアに分かれていて、
1エリアだけでも、
パンダブースは8ヶ所くらいあり。
ま、とりあえず
案内地図に沿って
竹林トンネルの歩道を歩いて行きます。
森林浴、気持ちいい。
有料カート
園内広く、多少の勾配もあるので、
園内を巡回する有料カート(30元)を
使うのもありかと。
停留所はこんな感じ。
乗り降り自由、一律30元。
この日は散歩モードだったため
利用しませんでしたが、
暑い寒いの季節は有効かと思います。
🐼ご対面
案内&人流に沿って
ノシノシ歩き出すと
そこらじゅうの
おパンダ先生が
モグモグ中。
そう。直前に知りましたが、
午前10時〜食事時間
だそうです。(観光客サービス?)
各ブースに🐼1~2匹いて、
みんな食べる食べる
食べる食べる
遠足ちびっ子も多く来場。
パンダの食事音が聞こえるたびに
ワーキャーと大歓声。
まるで
😁😁 かわいいー
わたすも途中でアイス休憩
昼近くになると
パンダずはお休みモードに。
寝る寝る
寝る寝る
そんな中。
まだ半分も回っていないけど、
そろそろ
もうええかな・・・ ☜パンダ麻痺、発症😅
ぷきどんもこれにて営業終了。
帰りは、直通バスに乗って(10元)
中心街(春熙路)に戻ってきた次第。
あ。そうそう。
一番人気の「花花ちゃん」に会いたいなら、
長蛇列を覚悟で。
このブースだけ大行列。
平日でも2時間待ちでした。
(私は安定の素通りマン)
お昼は地元の小吃店へ
大众点评で見つけた小吃店へ。
麺と甘味が食べられるので、
欲張りす🐿にはぴったり。
こちらで、揚げ葱入り肉味噌麺
そして、黒糖とピーナッツ粉の団子で
私の茶色ランチ、完成。
成都の伝統<休閑文化>
食後は市内をうろうろ巡回。
成都の伝統的な
休閑文化(茶館文化・スローライフ)
路地のあちこちで遭遇。
路上マージャン組
路上トランプ組
フルーツ屋台も多くて
街中は茶館(麻雀処)だらけ。
中国らしい
昔ながらの<休閑文化>に
もう少し触れてみたくて。
総本山とされる(?)人民公園まで
行ってみることに。
<続きます>