今回の清州市巡りは、清須市阿原八幡に鎮座する「八幡神社」ですニコニコ

 

神社の入口が公園からとなっていますニコニコ

 

注目は格子天井ではなく、本殿前の狛犬さんです。

 

普通の岡崎型の狛犬さんかなと思いましたが、念のため台座を確認すると...

 

なんと、岡崎の石工、酒井孫兵衛さんの刻印が!!びっくり

狛犬について詳しくありませんが、酒井孫兵衛さんの名前は知っています。

この「岡崎型狛犬」の造り方を公開し、全国に普及させた人こそ、酒井孫兵衛さんなのです。

※「酒井孫兵衛」は屋号だそうです。

 

いつかお目にかかりたいと思っていましたが、ついに!という感じで興奮しました爆  笑

 

昭和二年十月

[阿形] 當所 寺澤勘七

[吽形] 當所 寺澤芳太郎 寺澤きん

岡崎 酒井孫兵衛 刻

 

しかし、寄進は昭和2年(1927)なので、岡崎型を普及させた6代目の酒井孫兵衛さんではなく、7代目のようです。

※6代目酒井孫兵衛さんは大正14年10月に64歳で亡くなられたそうです。

とはいえ、愛知県岡崎市ではない土地で「酒井孫兵衛」の名を目にすることができたのは嬉しい限りです照れ

神社巡りをしていれば、そのうち6代目にもお目にかかれるでしょう爆  笑

 

またねー!