子どもが苦手でした | 好きなことを好きなように伝えよう

好きなことを好きなように伝えよう

50歳をすぎてラジオパーソナリティーと保育士を始め、タロットカードの勉強も始めました。
離婚、不登校母、なぜか合わないのに長いこと一生懸命やってきたことから学んだこと、そしてやっと気づいたことなどを書いています。


こんにちは。

 

インターネットラジオ

ゆめのたね放送局パーソナリティーと

ボイジャータロットと勾玉セラピーを使って

心のカウンセリングをしています

田口惠美です。

 

保育士、タクシードライバーなど

様々な仕事を経験し

シングルマザーで

息子の不登校、引きこもりを経験。

 

50歳を過ぎてから

本当の幸せとは何かを考え始め

様々な経験を使って

パーソナリティーとカウンセラーをしています。

 

詳しいプロフィールはこちらから 




私は保育士してましたが

実は
姪が生まれるまで
子ども苦手でした。
(妹の方が早く子どもを生んでいたので、初めての身内の子)
 
だから
入った夜間短大の学科は
全く希望のとこではありませんでした。

じゃあ
なぜそこ?

私が大学に行かせて貰える条件は
国公立であること
名古屋市内であること

もちろん
そんな学力はありません。

でも
とにかくもうなんでもいいから
勉強したかった。

そして
母が見つけてきた
公立の夜間短大。

3つ学科があるなかで
私の学力で合格できそうなところは
児童福祉学科
だけ。

保育士資格、幼稚園教諭の免許がとれる。
母はすごいことだと言っていましたが

なにせ子どもが苦手。

でも親はここしか許してくれない。

何か勉強できるなら
どこでもいいや
資格なんてとらなきゃいいし。

という気持ちで受験した短大。

不合格なんて嫌だったから
すごく勉強しましたよ。

そしてなんとか入れた短大。

周りはほとんど保育士志望
(当たり前ですよね)

資格とる気など全くなかったのですが
周りのキラキラした友人にひかれて
いつの間にか
資格のための単位をとっていました。

公立の夜間短大です。

働きながら
学校で勉強して
夢だった保育士になる!
と頑張っている友人達。

あの頃は学費も安かったので
自分の力で行けました。
実際私も学費は自分で払うことができました。

そんな素敵な友人が
たくさんいました。
良い環境だったんだなあと
今は思います。



さて
本当に子どもが可愛いと
思ったのは姪からですが


短大時代の保育実習で
子ども達と関わることが面白いと
思い始めていました。

子ども達は
私の気持ちをすごく純粋にキャッチします。
私が無理して大人ぶった態度をすると
全く話しも聞いてくれなくて

初めの頃は
やっぱり私は子どもは苦手だ。
と思ってましたが

実習でクタクタになって
何も考えられなくなった頃から
子ども達が
私に話しかけてくれるようになってました。


「先生、大人って大変だよね。疲れてるでしょ」
なんてことを言ってくれた子も。

おかげで
子ども達の前でだけは
気を使うことをしなくなったと
思います。

でもですね
そこに大人がいると
やっぱりダメになってたんです。
そう、大人の目を気にしてしまってたんですね。

私が更に子どもを好きになったのは

自分が子どもを生んでから。

そして
なぜ子どもが苦手だと思っていたかが
わかってから。

私の娘は
私から見るとワガママ放題

自分の感情をそのままぶつけてきました。

「ママー!もっと私を見て!」
手を変え品を変え。

ものわかりの良い息子と違って
どう扱っていいか
わからなかった。

娘は全然可愛いと思えなかったです。

そんな風に思う自分が
許せなくなってました。

本当は可愛いはずの娘
なぜこんなにイライラするのだろう。
このままでは
娘を虐待してしまう。

悩んで悩んで
地域の子育て相談に行きました。

すると
「惠美さんは、小さい頃お母さんにワガママ言ったりしなかったでしよ。でも本当は言いたかったんだよね。それをそのままやってくる娘さんが、羨ましいし、許せないよね。小さい頃の惠美さんが怒ってるのかも」

私、その言葉にハッとしました。

そうかもしれない。

目の前にいるこの娘は
私がやりたくてもやれなかっことを
してくれてるのね。

その辺りからでしょうか。

娘と真っ向から
ケンカするようになりました。
まだ小さい2、3歳の娘とです。

「ママだって嫌なものは嫌なんだよ~!!」
と。

そしたら
顔をぐちゃぐちゃにして
「ママのバカ~!!」
と泣いてる娘が可愛くてたまらなくなってきました。

そして
ママ友と一緒に子ども達を遊ばせていた時も
子ども達と遊んでるほうが楽しかったりする時もありました。


子ども達といる方が
楽だったんですね。

その後
保育士となって働いていた時

いろんな悩みを癒してくれたのは
子ども達でした。
離婚の辛さ
職場での悩み。


誰にも話せなかったのに
子ども達と遊んでいる時は
世間体とか
上司の目とか
同僚に嫌われてるとか
どうでもよくなってました。


私が子どもの頃にできなかったことを
たっぷりやってくれる子ども達。

全力で自分を出している子ども達。

今ここで生きている子ども達。

今はとっても可愛いなあと
見ています。
見てるだけだけど爆笑

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

私が大好きなカードのひとつ



 全てのお申し込み、お問い合わせは

 LINE公式アカウントにご登録の上お願いします。


個人的にお話もできます。




 

パソコンの方はこちらから

ID  @kod1430x


 ご登録プレゼント

①アメブロにもあげている

【今週のあなたへのメッセージ】

毎週月曜日朝7時に配信します。

丁度、私のラジオの始まり時間と重なりますので

よかったらそのついでにお聴きいただけたら

嬉しいです爆笑


②ボイジャータロットから今のあなたへのメッセージ1枚

または

勾玉セラピーで今書き換えてほしい潜在意識の書き換えを1つプレゼントします。




こちらはLINE公式アカウントでのやりとりのみとなります。

カードリーディングでも、勾玉セラピーでも、

今あなたが向き合うことに気づけたり、

小さなブロックを外すことができます、


 どちらかは

あなたが直感で選んでくださいね。



③ゆめのたね放送局
【語って 語って 大丈夫~!!】での
私の1人語り放送の過去のものを月に1度お届けします。

(※1こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております)

(※2ゆめのたねのルールにより、ゲスト様のボットキャストはできかねますのでご了承くださいませ。)


愛知スタジオの、元リーダーのハムさんと
現リーダーのきよちゃん。
いつもお世話になってます。

通常放送はこちらです。

毎週月曜日 朝7時~7時30分

インターネットラジオ「ゆめのたね放送局」

“東日本第一チャンネル”より放送中!

↓を押すと次の画面の右側に

いいろんなチャンネルと番組名、パーソナリティー名が出てきます。

月曜日の朝7時から7時30分の東日本第一チャンネルには

【たぐちえみ】と出てきますので

見つけたら【ラジオを聴く】を押してくださいませ。

↓↓↓です

 インターネットラジオゆめのたね放送局