また、駅構内で巣作り始まりました💕


ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

幼虫出て来ますんで、
苦手な方はスルーください🙇‍♀️

お風呂場にホオジロザメを飼いたかった
メアリー、


少し成長して、1年生か2年生くらい
だったと思う。

秋。

遊びに行って帰って来たな。と思ったら
外から

ねずみ母ちゃん、俺、すごいもん
見つけたおねがいおねがい

と叫ぶメアリー。

嫌な予感しかしないけど見に行くと

ねずみほら💕

と、↑こんな顔して差し出された
メアリーの両手には
幼虫がてんこ盛りになっておりました。

←こんなのが15匹ほど

嫌な予感的中

また、どえらいもん連れて帰って
きよったで滝汗滝汗

ねずみ母ちゃん
これ飼っていい?

ヘラクレスオオカブトの
幼虫かもしらんねんキラキラキラキラ


笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き へ?

一緒に遊んでた友達Aの家の畑で
遊んでたら、偶然見つける。

これはもしかしたら
ヘラクレスオオカブトの幼虫かも!!
ってなる。

Aのおじいちゃんが、連れて帰って
その辺に埋めといたらいいよって言う。

テンション爆あがりで
皆でほじくりまくって
各自、両手にてんこ盛りに持って帰る。

ねずみというわけキラキラキラキラ


Aのじじい、
いらんこと
言うなや。

でも、
メアリーのキラッキラッ✨✨の
目を見ると

お引き取りいただくのも
なんか違うような気がして

渋々、飼うことにしました。

うちのじじいの菊の鉢にぶっこむことも
考えましたが

羽化したコガネムシまで見届けようと

家族で調べ倒し、
牛乳パックを集めまくり、
←準備している間、幼虫はじじいの菊の根っこを
たっぷり食してもらい(結局ぶっこむんかーい)

フェアリーが、一匹一匹名前をつけて

玄関の下駄箱の下、
牛乳パックの個室で越冬していただくことに
しました。

霧吹きでシュッシュッしたり
途中で一度土を変えたり
冷えるからと牛乳パックに新聞紙を
まいたり…

兄弟でなんやかんやお世話をした冬。
そして、春。

ある朝起きたら、

ヽ(;゚;Д;゚;; )
ギャァァァ---ツ

玄関でコガネムシが
飛び回ってるーっ笑い泣き

そう。
ヘラクレスオオカブトではなく
コガネムシが羽化されておりました。

いやあ、よかった。

よかったけど、

顔に向かって
飛んで
くるなやムカムカ

個室に網かけるの忘れてたことに
そこで気づくという…


🙇‍♀️丁重にお引き取りいただきましたドクロ
画像お借りしました