眼鏡屋で眼鏡でも作ろうかなと思い、測定してもらい、度数を決めて貰おうとした。
この時にです。「手元が辛くなるので度数下げておきますね」なんてワードを聞いた事があったりしませんでしょうか。
今日のお話は『度数を下げとけばいいのか』と言うお話しです。
結論から申し上げますと、そうじゃない人の方が多いような気もしています。
本題の前に。
私、PUGUNUS(パグナス) と言う眼鏡屋をしております。
まだまだ駆け出しでして、応援してくださる方々を募集しております。
もし良ければ「がんばれ」と応援してやってください。よろしくお願いします。
では本題へ。
〇両眼視機能という
いきなり小難しいワードがでてきてしまいました。
ただ、別に話を難しくしたいがために出した訳ではなく、少し知っておいて欲しかったので書いています。
両眼視機能はもう簡単に
両目が仲良く機能する事だと覚えてください。
難しい事はいいです。だいたいそういう事ですので。
これ、今から言う度数の上げ下げにけっこう関わってきます。
〇目に力が入ると目は寄る
さて、私たちの目と言うものは近くを見るときには必ずと言っても良いほどに『目が寄って』います。これは一連の動作として確定で起こらないといけないものです。
で、です。ここからが難しいんですが。
実は『手元が辛いので度数を下げておきますね』は不用意にやるとこの『目を寄せる』作業を妨害するんです。
基本的に瞬間的に問題ない人が多いでしょうが度数を下げたばっかりに、目を寄せないといけなくなり→目が寄るから目に無駄に力が入り→見たいところが見えなくなる。という負の連鎖がはじまったりします。
結果どうなるかというと
手元を楽にするために度数を落としたのに、何も変わらないものができた。
になります。誠に遺憾ですよね。
〇ではどうしたらいいのか
そうは言うけど、じゃあどうしたらいいんだよ。
至極当然の疑問だと思います。本当は私が相談に乗れると一番いいんですが。そうともいきません。なので一つ、ヒントになるワードを残しておこうと思います。
両眼視機能検査
これを行っている近くのお店でご相談してみると、真摯に対応してくれると思います。逆にです。この辺の検査をせずに、不用意に度数を下げるのは良くないよな。と思っているので、本当にお悩みの場合はぜひ、そういったお店へのご相談をお願いします。
単純に度数を下げて、解決できたなって思えた事は
最近はけっこう少ないですね。
皆様が良い眼鏡屋さんへ出会えますように。