マネーの虎の動画がたまたまお勧めに出てきて,東大数学科の院生が出てたから,ちょっと見てしまった.あんまり好きな番組じゃないから,普段はスルーするんだけどね.

 

切り取り動画だったので,何の事業を起こしたくて出演したまでは分からなかったけど,「三角関数の公式を口頭で言ってみて下さい」と言われて,暗算で導出して10秒ぐらいで答えてて,凄いな!って思った.自分なら回転行列から計算するから1分程度はかかるし,暗算だともっと時間がかかる.

 

ところが,即答できなかったのが,質問者には不満だったらしく,難癖を付けていた.

 

これが,世間的な勉強に対する価値観なんだな〜って,改めて思った.

 

個人的に,勉強を長く楽しむコツは,導出出来るものは無理に暗記しないことだと思っている.

 

今まで人生で沢山の公式が出てきたが,人間なので,当然だが時間が経てば細かいところに自信が無くなってしまうから,使えなくなってしまう.しかし導出する練習をしておくと,少し時間はかかるが,正確に導出できて安心して使える.

 

だから,出演していた院生も,「10秒って時間が勿体ないと思うんですか?」って反論していた.当たり前だよな.無理に記憶を維持する時間の方が勿体ないよ.三角関数の公式って,数学科の院生だったら,研究分野によるけどまず出てこないから忘れるよな.工学でさえ,たまにしか出てこないんだもん.

 

自分が電験III種を高専で教えているのに受験しなかったのも,試験時間内で問題を全部解こうとすると,公式を暗記していかないといけないからだ.大抵の公式は導出できるものだから,正確に覚えていない.試験を絶対に受けろって業務命令があったら,その時は暗記していく.ただ短期記憶なので,時間が経てば結局忘れてしまう.

 

高専に就職が決まって,キルヒホッフの法則を使った問題を10年ぶりぐらいに解いた時も,いちいち検証しながら解いたから,めっちゃくちゃ時間がかかった.試験を受けるって,こういう時間を反復練習で短縮させないと受からないけど,人間って忘れる生き物です.使わないことは忘れます.

 

ラプラス変換表も正確には覚えていないが,ラプラス変換の定義は覚えているから導出は出来る.導出する時間も惜しいほど切羽詰まった時は,しょうがないから公式集を見る.

 

ラプラス変換の定義って,ラプラス変換の概念そのものだから,強烈過ぎて,多分一生忘れない.

 

結局,良く使う公式は自然と覚えてしまうし,時間コスト的にも,忘れてもいいや〜ぐらいの気持ちでちょうど良いと思うんだけどね.