もう自分には,実現する資金力も時間も無いから,色々と思いついたアイデアを書き出そうと思う.

 

ハムバッカータイプが,音が太くなるのって,ハムキャンセルする際に,同じ位置にピックアップを配置出来ないから音色が変わると漠然と思っていたが,磁化される弦の範囲の問題じゃないかな?って気がしてきている.

 

磁化された弦が振動して,コイルに電流を発生させると,作用反作用で弦の振動は抑えられてしまう.ハムバッカータイプは,磁化されて動く弦の範囲がシングルコイルより大きいから,高周波成分が落ちて,丸っこい音になる気がしてきた.

 

実際,ノイズレスのシングルコイルは,クリアな音色だが,ハムバッカー構造で,基本的に縦置きに近い配置をしているから,磁化される部分が少ない.

 

そうすると,薄型で,磁化される弦の部分がなるべく小さくなるようにピックアップを作ると,クリアでダイナミックレンジが広いピックアップが作れる気がする.ただし,当然出力は落ちる.