もともと高周波アナログ回路屋だったから,ギターの世界の電気回路的なモノがよく解らない.シルードを変えると音が良くなるって意見をよく聞くが,シールド線って基本50Ωの同軸ケーブルだけど,ギター信号みたいな低周波に対しては,キャパシタンスの追加にしかならないから,高級なシールド線が電気的に音を変えるとは,なかなか理解できない.BOSSがワイヤレスを発売した時にシールド線を追加した場合のモードも用意していたのは,流石にBOSSって思ったけど,シールド線って長さに依存したキャパシタンスの追加にしかならないから,高級な銅線使ったって音は変わらんって思っちゃうんだよね.

 

エフェクターもコンデンサーはマイラコンデンサーが良いらしいんだが,これもよく解らない.確かにエフェクターをバラすとマイラが多いけど,じゃあフィルムコンデンサーはダメなのかな?ってよく解らないんだよね〜コンデンサー毎の周波数特性が関係するんだろうけど,じゃあ〜何故マイラが良いのかが良く解らん.

 

半導体素子は音を変えるっていうのは,よく分かるんだけど,受動素子で音が変わるってまだ意味がよく解らない.まあ〜まだ自分はこの世界の入り口だから,何か在るんだろうね〜