今米国ではTikTokが滅茶苦茶に叩かれてます.まあ,かなり利用者の個人データを無許可で収集しているアプリだから,個人的には怖くて使う気に全くなりませんが,Microsoft社だって諺で言うと五十歩百歩ですよ.Microsoft社は米国企業だから叩かれてませんが,怖さは実はあんまり差がない.自分のWindowsPCはローカルアカウントに設定しているのに,未だに,「一部の設定は組織によって管理されています」って出てますしね.切り離し方を調べましたが,肝心のgpeditが何故か無いので,このままWindowsは削除して,このPCはFreeBSDの実験機にする予定です(第4世代だから,Win11が重くて四苦八苦だしね) 新しく中古で購入したWindowsPC(第11世代)の方はかなり慎重に環境を作ってます.まあ〜慎重にやったって所詮Windowsだから,あんまり意味ないとは思うけどね(笑) どうしてもLinuxでは動かない使いたいソフトが2,3個あるんで,WindowsPCとは縁が切れない(くっそ〜)
Google社だって,Microsoft社とあんまり差がない.だからChromeのシャアが6割超えてる事自体に個人的には驚きが隠せない.自分は組織の利害関係があんまりないFireFox一択なんですが,最近FireFoxが正常に動かないサイトが増えてきて(特にクレジットカード決済関係があるサイト)しょうがないからChrome使ってますが,あんまり正直使いたくない.Edgeはもっと使いたくないからもう消去法ですよ.
Microsoft社とか特にそうなんですが,プレゼンが凄く上手いから皆さん騙されちゃうんだけど,こういう新しい技術を実現しますって公言してキチンと実現された事を今まで一回も体験した事がないから,仕事上の関係で30年嫌嫌ながら付き合って来ましたが,流石に学習しました.とことんヤクザで,もう信用できんわ〜この会社ってなってます.
世間では,Microsoft社に勤めてるっていうと「凄い!」って評価ですが,プロダクトとかのアウトプットを見ているとゴミしか作ってないので,自分的にはゴミエンジニアの集団だって思ってます.