Duolingoってアプリが,かなり楽しい.なんやかんやで初めて2ヶ月楽しく経過した.自分の人生でドイツ語をここまで楽しく学習出来たのって初めてだと思う(笑) どこかの企業が中心に開発したのかな?と最初思っていたが,どうやら大学初のアプリらしい.AIの実装もかなり優秀だと思う.
”カーネギーメロン大学の教授であるルイス・ファン=アン氏が、自身が指導した学生と共同で開発した英語学習アプリです。使用は基本無料で、2013年にはAppleから教育系アプリとして初めて年間iPhoneアプリ賞を受賞しています。” と上記サイトで紹介されていた.
ただ,難点を挙げるなら,母国語を日本語にすると,英語,フランス語(ベータ版),中国語,韓国語の4カ国語しか現時点では選択できない.自分は今後の人生において中国語,韓国語は使わないから,しょうがないので,母国語を英語に変更してドイツ語を選択している.それだと20カ国語まで選択肢が増える.最初,母国語を日本語で英語を選択したが,怠くてすぐに辞めてしまったから,大人の英語学習には向いてないと思う.アプリ内の中級レベルスタートで,中学初級英語レベルだったから,高校1,2年生レベル程度までいけるかどうかって感じだった.
ドイツ語のスペルをドイツ語キーボードで入力することを要求されることがたまにあって,自分はよくミスるから,アプリ内のライフ(学習を続けられるポイント)がすぐに無くなってしまう.ライフがあんまり無くなると,結局課金することになるので,月額1,100円のサブスクリプションに登録しても良いかな?って最近思っている.サブスクリプションに登録するとライフは無制限になる.
iPhoneのドイツ語キーボードが難しくて,ß(エスチェット)の入力の仕方が分からなくて,調べてやっと分かった.