故石原慎太郎氏は,物の理(ことわり)が解っている数少ない政治家だったと思う.
ショート動画で見たが,「政治家は民意によって選ばれた代表」であり,官僚は「試験に受かっただけ」だから勘違いするなという発言のインタビュー動画があった.
なかなか,今の政治家でこの発言を言える人は居ないだろう.多分皆無じゃないかな?
本来,政治家って自分で調べて勉強するものだが,最近は,官僚からのまとめられた資料に目を通すだけって政治家が多い.民主党政権時代に官僚から資料が上がってこないって不満を言っている政治家もいたなぁ〜官僚に嫌われたら,政治家生命が終わりって人がすごく多い.
故安倍晋三氏って,賛否両論分かれる政治家ではありますが,彼が財務省と相当闘っていたのは事実で,ちゃんと官僚を押さえ込んで,自分の政治信念を貫かれた.「アベノミクス」の経済的な効果はひとまず置いておいて,官僚の言いなりにならない政治家,総理大臣としては今の時代では稀な人だったのではないかな?って思ってます.