経済雑誌にこんな大々的に取り上げられると
何だか嬉しいですね^ ^




保険のことや病気、病院のこと、介護のこと
盛りだくさんの内容でした^ ^




詳細を目にしない様にして
忘れかけていたあの長野の事件についても載っていてつい読んでしまいました。。

実際に見たわけではないのに
リアルに想像出来てしまい具合いが悪くなります、、
心配な方はサッとスクロールを。




“卸先”として
ペットショップを実名で載せていて驚きました。
(書かれているショップだけの事ではないと思いますが)





最後はペットオークション団体の方の

「適正な繁殖はすべきだが、本質的にはわれわれは消費者の需要に応えているだけだ」

という言葉で締め括られていました。





売れるから作る、、

商売ですね。



逆にいえば売れなければ作らないのです。










記事の中に実店舗名があることから
どこか遠くの話ではなくて
すぐそこの出来事であると益々実感が湧きました。


こちらでも書きましたが
どこか遠くの一部の犬たちのお話ではないですね。



残念ながら

犬猫を飼いたいと思った時に
どこに見に行けば良いのか
どうやって買えば(飼えば)いいのか、

ペットショップ以外で出会う方法が
分かりずらいのも問題なのかな、と思います。




ブリーダーさんから購入したいと思っても
ネットで検索すると
みんな「ブリーダー」と名乗っていますし、、。

譲渡会を調べても
何だかハードルが高く感じてしまったり、、。


かといって

私自身、ご紹介できるブリーダーさんもいませんし、
特別オススメしている譲渡会もありません。

こういう事もきっと良くないですよね。




犬飼いたいなって思った時に

まずペットショップ!ではなくて
まずインターネット!ではなくて


トリミングサロンや動物病院に行って

犬猫について教えて貰えたり

適正な繁殖飼育をしているブリーダーさんを紹介して貰えたり

譲渡会の詳細を教えて貰う事が出来たら
少し状況は変わるのでしょうか。


飼う前にワンコについて学ぶ勉強会もありますが

近所のペットショップに行くよりも
簡単に参加できるものがあると良いですよね。





自分の払ったお金が誰に渡り何に使われるのか、、、
[想像力]は人間にだけ与えられた能力だそうです。


その特殊能力を活かして

知らないうちにペット業界の闇に
加担しない様に気をつけたいものですね。


ペット業界の良いことも悪いことも

犬好きだけではなく

色々な方の目に触れるこの様な雑誌に
特集されていて嬉しいです。


Pusuke