子供たちの本番 | ぷち師匠から師匠への道♪

ぷち師匠から師匠への道♪

ぷち師匠★花柳 竹寿之★師匠業に奮闘中!!
三代目花柳寿々三を襲名致しました!!!
東京の大田区大森で日舞の先生をしながら育児に奮闘中♪
『たけのこ日本舞踊教室』を開いています☆
育児や日舞、着物などの事を書いてます!

日本舞踊協会城南ブロック「おどりの寺子屋」の本番日でした!!

 

 

私は途中からでしたが、お子さん達が「そのちゃん先生!!」ってお話しをしに寄ってきてくれるのが本当に嬉しかったです💕
今日は子供達のオモチャ状態でしたが💧(笑)

 

そして、途中からの私がこんなに感動で泣きそうだったので、最初から携わってらした先生方はそれこそ号泣レベルで感動なさっていたかと。

 

このような機会を与えて下さった藤間掬穂先生、やってみませんか?とお声をかけて下さった掬美奈さん、そしてあんまり使えない私でしたが笑顔で迎え入れて下さった先生方先輩方に心から感謝致しております。

 

朝は硝子から透けて地面に映った虹がとても綺麗でウキウキ💕

 

 

終わってみて、もっとお手伝い出来ることがあったのでは?もっと子供たちに寄り添えたのでは?と反省ばかりですが💦

しばらくは「可愛かったなぁ」「頑張ったなぁ」という余韻に浸ろうと思います(´>∀<`)ゝ
そして昨日今日と朝が早かったので、明日は息子を塾に放り込んだら少しゆっくりしようかな(笑)

 

あ、↓のは「おどりの寺子屋」本番日につけていった小物たちです。

 

 

左の根付は母の形見でお流儀の紋。右は今年の誕生日に妹弟子の叔母様に頂いた簪。

 

女の子のお部屋だったので恰好の餌食となりましたが(笑)興味を持ってもらえて良かったです。

 

ただ、勝手に抜いて持って行ってしまうので💦「こっちは先生のお母さんの形見で、こっちは今年の誕生日に頂いたものだから持っていかないでね」と何度か説明。でも、それだけ珍しくて綺麗だと思ってもらえたんだなって。

 

しかし女の子のお話は楽しいです(*´ 艸`)

しばらく待ち時間があったので楽屋でおしゃべりしていたのですが、1番面白かったのは
「そのちゃん先生さ、声が低いからもっと声高く喋った方がいいよ」
っていうのがウケたꉂ(◍>ω<◍)

 

あとは
子「子供いるんだね!」
私「そうそう」
子「じゃぁ結婚してるの?」
私「ううん、独身」(↓ここから沸く。笑)
子「え、じゃぁ離婚したの?!」
子「なんで?!」
子「そういうの聞かないんだよ」
子「結婚しないの?!」…続く
…こらこら、待ちなさい。

私を置いて話を進めないでΣ\( ̄д ̄;)とか。
今まで教えた小さいお弟子達もそうだったけど、プチ女子って感じで可愛い