車検に向けて・・・ | スタンダーズのブログ

スタンダーズのブログ

岐阜の田舎でひっそりと旧車をイジっております。
旧車の再生も人生も「ぼつぼつこつこつ」・・・
なんでもほどほどに・・・中庸が一番。

しばらく倉庫にて保管していたイノチェンですが・・・
乗らないと悪くなっちゃうので・・・
車検を受けようか・・・と思いたって・・・
しかし、これから暑くなるし・・・
クーラー付いてないし・・・
オーバーヒートしそうだし・・・人も車も・・・

イメージ 1

まあとりあえず、不具合を1個1個治して、車検が受かる状態に持っていくことに・・・

まずは、エンジンルームで一番気になったデスビが付いているところからのオイル漏れ・・・

イメージ 2

純正でパッキンが入手でき、完治しました!

イメージ 3

つぎに・・・ドライブシャフトのデフオイルシールからのオイル漏れ・・・

こちらはダイハツからは部品(オイルシール)が無かったのですが、いつもお世話になっている部品屋さんのデッドストックに在庫があって(奇跡!!)・・・完治!
但し、右のみ・・・

イメージ 4

というのは、右側のドライブシャフトブーツ(外側)が破れていたので、このブーツ交換が本来の目的で・・・
ついでにデフオイルシールも交換したわけです。

デフオイルシールからのオイル漏れも多少あったので交換は良かったのですが・・・
今度、左側をやろうと思うと・・・
気が重~~い・・・
できればやりたくない・・・

ドライブシャフトを抜くのって大変!(慣れてないので・・・)
まあ、抜くのは1人でできたとしても・・・
今度、重たい足回りを支えながら、シャフトの先をデフに入れるのが・・・
1人では辛かった・・・
泣きながらやってました!

イメージ 5

そして、車検には直接関係ありませんが・・・
運転席側のパワーウィンドウが途中で止まってしまうので、内張りを外すと・・・
ウィンドウレギュレーターから伸びるらせん状ギア(?:このギアが行ったり来たりしてガラスが上下する)の通る通路(ホース)が無くなっていて、そのギアがむき出しのままドア内側の角にひっかっかって止まったみたい・・・
写真のように適当なホースを取り付け、ギアがスムーズにホース内を通過するようにして、完治!

イメージ 6

しっかり防水して・・・

イメージ 9

ドアの取っ手と小物入れが一緒になったデザイン。
こうやって外れます。

イメージ 10

またまた、車検には関係ありませんが・・・

リアスピーカーボードがスピーカーの重さでなのか、中央付近が下がっていて・・・

イメージ 7

横に棒を通して、スピーカーの重さに耐えられるように・・・

時代考証的に、このKENWOODのスピーカーをチョイス!

但し、このスピーカー訳ありで・・・

イメージ 8

つづく・・・