経年劣化風再生?! | スタンダーズのブログ

スタンダーズのブログ

岐阜の田舎でひっそりと旧車をイジっております。
旧車の再生も人生も「ぼつぼつこつこつ」・・・
なんでもほどほどに・・・中庸が一番。

ジミ~~に進んでいるような進んでいないような・・・
 
部品を付けると、ちょっと見えるようになってきました!
 
イメージ 1
 
車輛を購入して、はや2年・・・
友人に全塗装してもらい、1年ぐらい放置・・・
そして、今年になり、ようやく重い腰を・・・
 
というのも、このスバル360は岐阜のシングルナンバー車で毎年、税金を払い続けております!!
 
乗らない車に税金を払っているなんて・・・
 
バカですね~~
 
イメージ 4
 
しかし、このスバルはフツ~の再生はしません!!
 
題して、「経年劣化風再生」
 
いかにも、レストアしました!って感じを出したくない人、おりませんか?
 
妙に艶々の塗装って、スバル360にはおかしくない??
 
そんなコンセプトで再生しております・・・。
 
というのは、言い訳でして・・・
 
塗装状態が悪いので、急遽、路線変更!!
 
鈑金屋の友人がペーパーでこすってみたら~~って言ったので・・・
試しに2000番ぐらいのペーパーで塗装面をスリスリ・・・
 
こちらはスリスリする前↓
 
イメージ 2
 
スリスリした後↓
 
イメージ 3
 
あらら、つや消しに・・・
 
経年劣化を表現するのは、かなり難しいです。
 
イメージとしては、オリジナル塗装(新車時)ではなく、当時に鈑金屋さんで全塗装してもらって、大事に大事にワックスかけてきて、下地も見えてきてしまった・・・
そして、昔のラッカー塗装なので、劣化してしまって、細かいクラックも現れて、今に至る・・・
 
屋外暴露以外の方法で、塗装面の経年劣化を表現する方法を思案中~~